![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309755 |
いじめをなくすために大切なことについて話し合いました。(6年 ふれあいタイム)
祥豊小学校では,2カ月に1度,ふれあいタイム(人権学習)を行い“ひとりひとりを大切にする祥豊の子”を目指しています。6月のふれあいタイムは参観日の道徳の学習で,いじめをなくすために大切なことについて教材をもとに考えました。いじめは悪ふざけや冗談では済まされないこと,いじめられた人の身体や心の傷は消えないことを踏まえ,一人一人を大切にすることについて改めて話し合いました。
以下の子どもたちの振り返りです。 ・相手の立場を考えることがいじめをなくすことにつながると思った。 ・一人ひとりの良いところや悪いところも理解して,「〜がちがう」ではなく認め合うことが大切だと分かった。 ・普段から関わりあって遊び,絆を深めたい。 ・相手の気持ちになって行動し,相手が嫌がるようなことをしない。 ・相手意識を常に持ち行動する。 誰に対しても,して良いこと,いけないことをしっかりと判断して,相手の立場になって言動できるようになってほしいです。 みんなが安心して学校生活を送れるように,これからも子どもたちの様子を見て声かけをしていきたいと思います。ご家庭でも,子どもがいつもより元気がないと感じた時は教えて下さい。 ![]() ![]() 虫歯の起こり方について学んでいます、(6年 保健)
保健の学習では,虫歯や歯周病と生活の仕方について学んでいます。
歯磨きを行い,口の中を清潔にすることで,虫歯を防ぐことや 食生活を見直すことの大切さを学びました。 ![]() What do you want to watch ? (6年 外国語活動)![]() しています。 先生や友だちのみたいスポーツを尋ねるなど楽しく学んでいます。 1年生 書写 硬筆
硬筆の書写作品を書きました。
一生懸命友だちが書いた字をじっくりと見て,友だちの良いところをさらに見つけられたようでした。 ![]() ![]() 本に親しむ機会がたくさんありました。(あじさい読書週間)![]() 4組 授業参観
タブレットを使った学習を見ていただきました。
自分のめあてに向かって,一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() 4年生 授業参観
算数では,分度器やコンパスを使って平行四辺形を書くことに挑戦しました。
角の開き具合に注意して,正確に書こうとしていました。 国語では,本の紹介カードを作りました。初めに読んだ感想やじっくり読んだ感想を比べて,相手に伝わるように工夫して書いていました。 ![]() ![]() 1年生 あじさい読書週間の読み聞かせ![]() ![]() みんなでじゅげむの名前を読んだりして,お話の世界に入り込んでいました。 1年生 あじさい読書週間の読み聞かせ![]() ![]() あじさい読書週間は明日までですが,これからも本に親しむことができる1年生を目指します。 4年 使った後の水
社会の学習で「使った後の水」について学習しています。
今日は,グループで使った後の水は,「どこを通って」「どのようにきれいになって」「どのに行く」のかを予想しました。 全単元と結びつながら予想する姿が見られました。 しっかり学習内容を覚えられているなと,感心しました。 ![]() ![]() ![]() |
|