京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:97
総数:437946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年 研究授業(道徳)

6年生,しっかりとがんばって学習しています!

中学校の先生も見に来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「要約するとき」

 長い文章は,要約すると聞く人にも伝わりやすくなります。
以前に学習した「白いぼうし」「一つの花」のお話を,初めて聞いた人にも分かるように要約するには,どんな言葉を入れたらよいか,どんなことを大切にすればよいかを考え,ロイロノートで意見を交流しました。
画像1画像2画像3

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 平行四辺形の特徴を,分度器や三角定規を使って調べました。どんな特徴が見つかったでしょうか。その特徴を生かして,次回は平行四辺形をかいてみましょうね。
画像1画像2画像3

4年 図画工作「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1画像2画像3
 風を受けて走る車をつくって走らせてみました。もっと速く走るには,もっと遠くまで走るには…画用紙の貼り方を考えたり,風を受ける部分を工夫したりしていました。

水泳学習スタート!

23日(木)の1,2時間目に今年度初の水泳学習がありました。

1年ぶりのプールということで,学習の進め方を確認したり,水に慣れる活動を行ったりしました。

子どもたちは笑顔でとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

あさのだんす (ひまわりがっきゅう)

あさのだんすを まいにち がんばっています。
画像1
画像2

私たちにできること 3

画像1
画像2
いろいろアンケートやインタビューをしながら,
提案文を書くための資料集めをしました。

明日からは,集めた資料をもとに解決策や効果を考えていきます。

ふっかぶつ (ひまわりがっきゅう)

もくようびは あさに ふっかぶつを しています。
ぶくぶくして むしばをよぼうしよう!
画像1
画像2
画像3

私たちにできること 2

画像1
画像2
画像3
身の回りの問題について,解決策などを考え提案文を書いていきます。

私たちにできること

画像1
画像2
画像3
国語科の学習の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp