京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:38
総数:502319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 音楽科

画像1画像2
 音楽の学習は合奏に取り組んでいます。各パートに分かれて練習中です。いい音色を響かせられるように頑張っています。

5年生  体育科〜走り幅跳び〜

画像1画像2
 走り幅跳びの学習も中盤に入ってきました。回数をこなすたびにコツが分かってきたようです。どれぐらい記録がのびてきたのでしょうか。

5年生 算数科〜小数のわり算〜

画像1画像2
 小数のわり算に取り組んでいます。計算できるのも大切ですが,どのように計算しているのか説明する力も大切です。計算の仕方を説明して取り組みました。

1年生 水遊びが始まりました

画像1
低水位での水遊びの学習が始まりました。水が少し冷たく感じられる気候ではありましたが,初めての小学校のプールを笑顔で楽しんでいました。プールの中を歩いたり,水をかけたりしながら水に慣れていきました。

さわやかな香り

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・ほうれん草のごま煮・みょうがのみそ汁でした。

 夏においしい野菜のひとつであるみょうがをおみそ汁に入れています。さわやかな香りとシャキシャキした食感が特徴です。みょうがを探しながら食べていた子もいました。

 夏の訪れを給食からも感じることができました。

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1画像2
 モンシロチョウのたまごから幼虫が出てきた様子を観察しました。とてもとても小さい幼虫を,子どもたちは虫めがねを使いながらしっかりと観察することができました。

3年生 体育科「エンドボール」

画像1画像2
 体育科の学習ではエンドボールをしています。チームで協力して,ボールを回しながらゴールを目指して取り組んでいます。

5年生 社会科〜あたたかい土地のくらしをまとめよう〜

画像1画像2
 あたたかい土地のくらしの学習もまとめになりました。学習したことをロイロノートを使ってまとめていきます。ロイロノートにも慣れてきたので上手に書けるようになってきました。

5年生 図画工作科〜鑑賞〜

 図工の作品の鑑賞会をしました。一生懸命作った作品なのでいいところがいっぱいです。それぞれの良いところが交流できて良かったです。
画像1画像2

5年生 家庭科〜エア調理〜

画像1画像2
 家庭科の学習でエア調理をしました。エアで行い工夫できるところを話し合いました。役割分担や手順の方法など工夫できる点があったようです。本番もうまくいくように頑張ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp