4年 垂直と平行を探そう その1
算数科の「垂直・平行と四角形」の学習では身の回りの「垂直」と「平行」を探し,GIGA端末を使って撮影したものを,交流しました。
これとこれも平行になっている!
こことここは垂直や!
こんなところにも!
子どもたちは夢中になって探していました。
【4年生】 2022-06-21 18:05 up!
3年生 理科
春に種をまいた植物はどれくらい育っているのかを調べました。
ホウセンカとヒマワリを比べてどんなところが似ていてどんなところが異なっているのかを調べることができましたね。
成長した植物を見て,「こんなに育っているよ!」という声がたくさん聞こえていました。
茎の長さを測るのに友達の定規を使っている様子や,葉の大きさを自分の手と比べている様子が見られました。
まだまだこれからの植物の成長が楽しみですね!
【3年生】 2022-06-21 18:05 up!
6年生 農育 青梅加工講習会4
続いておいしい梅ジュースの作り方を教えていただきました。自分たちで作ることができると聞いて,みんな興味津々です。
【6年生】 2022-06-21 18:04 up!
6年生 農育 青梅加工講習会3
次は梅ジャムの作り方について,ビデオ視聴で学習しました。ビデオを見ているとジャムをいただきたくなってきたことでしょう。
【6年生】 2022-06-21 18:02 up!
6年生 農育 青梅加工講習会2
たくさんの資料を提示していただき,和歌山県のみなべ町について知ることができました。紀州梅の品種の特徴や加工用途について学習しました。
【6年生】 2022-06-21 18:02 up!
6年生 農育 青梅加工講習会1
梅の産地和歌山県みなべ町のJAの方をお迎えし,梅の栽培や青梅加工についての学習をしました。新しい物事に出会う,子どもたちはわくわくしている様子です。机運びや,お皿あらいなどの準備もしっかりできました。
【6年生】 2022-06-21 18:01 up!
3年生 図画工作
今,3年生は「6月のわたしの絵」の図画工作の学習をしています。6月の色をイメージしたり,6月といえば・・・何かを考えました。みんなの考える6月の色は青系が多かったです。傘やカエル,虹などたくさん膨らませてから,描き始めました。
どんな絵になるのか楽しみです。
【3年生】 2022-06-20 19:41 up!
3年生 テスト
静かな教室。テストの時間です。みんな一生懸命テストを頑張っています。しっかり問題を読んで解いていきましょう。
【3年生】 2022-06-20 19:40 up!
2年生 掃除時間 4
掃除時間,階段掃除の人も 頑張っていました。
3階から2階にかけてを きれいに掃いていました。
ありがとう。
【2年生】 2022-06-20 19:40 up!
6年生 算数 分数÷分数
分数÷分数の立式の意味を説明し合いました。はじめは,分数÷整数の問題を解き,関係図や数直線図,言葉の式などを活用して立式の意味を考え,分数で割る場合も同じように立式できることを確かめました。
【6年生】 2022-06-20 19:40 up!