図画工作科
今日の図画工作科では油粘土をいろいろな形に変身させました。長いヘビを作ったあと,目をつぶって同じ大きさになるようにだんごを作っていきました。手の感覚で同じ大きさのだんごを作ることができました。今回の活動を生かして次回は作品を作っていきます。
【4年生】 2022-06-10 18:49 up!
2年 水遊び
今日は少し水位が上がり,昨日とは違った活動ができました。今日は水かけや碁石拾いをしました。チームに分かれてどちらの方が多く碁石が拾えるか競争もしました。暑くなってきたので,体調に気を付けながら安全に楽しみましょう!
【2年生】 2022-06-10 18:47 up!
2年 水遊び(低水位)
今日は今年初めての水遊びでした。みんなでカニ歩きやワニ歩き,カエルさんをして,たくさん活動ができました。これからもっと活動が増えていきます。みんなで安全に楽しく活動できるように勉強していきたいと思います。
【2年生】 2022-06-09 18:10 up!
3年あおぞら 算数「一万より大きい数」
交流学級でも,しっかり話を聞いて学習に取り組んでいます。
今日は「一万の位」について学習しました。
一万は1000が10個集まった大きさ。
一万を3こ集めた数は・・・?
自分の考えをノートに書けました。
【あおぞら学級】 2022-06-09 18:10 up!
1年あおぞら 生活「なかよしいっぱい だいさくせん」
まだまだ学校たんけんは続きます。
今日は事務室へ。
活動に慣れてきて,自分でiPadを使って見つけたものを写真にとることができるようになりました。たくさんの事務用品や用紙が置かれている室内を一周したあと,最後に事務の先生の姿もパシャリ。
「もの」にも「ひと」にも自分からかかわっていました。
一番のお気に入りは,「電気ストーブ」だそうです。
【あおぞら学級】 2022-06-09 18:10 up!
リーフレット作り
書写の学習を生かして,修学旅行で訪れる場所についてまとめ,リーフレット作りをしています。レイアウトを考え,整った字形で書くことを目指しています。
修学旅行への気持ちも高まって,とても意欲的に活動を進めていました!
【6年生】 2022-06-08 20:25 up!
調理実習をしました
今日は家庭科の調理実習でゆで野菜サラダを作りました。
山の家の学習でカレー作りをした5年生なら簡単(?)かな?!
おいしくできましたね。
【5年生】 2022-06-08 14:17 up!
6年図画工作科「おもしろ筆」
6年生は図画工作科で,「おもしろ筆」の学習をしています。花背山の家野外活動で拾ってきた枝を使って,筆を作ります。枝を小刀で削るときには,納得のいくまで丁寧に削る粘り強い姿が見られていました。自然のものを生かして素敵な筆ができるといいですね。
【6年生】 2022-06-08 09:58 up!
書写の学習
書写の学習では,筆順や,横画と左はらいの長さに気を付けながら,「左右」と書きました。ためし書きをしたあと,教科書の字と比べて,次に気をつけることを見つけ清書しました。
【4年生】 2022-06-07 19:25 up!
2年 朝学習で
火曜日の朝学習はタブレットを使っての学習です。朝休みから帰ってきた人からタブレットを用意し,自分でどんどん進めています。
【2年生】 2022-06-07 19:24 up!