京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:36
総数:233073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1年 おおきくなあれ

画像1画像2
アサガオの芽が出たので,見つけたよカードをかきました。

葉っぱの形をよく見てしっかりかいていました。

絵の他にもコメントを書いたので紹介します。

「おおきく きれいに さいてね。」

「きれいに めがでた。きれいにさいてほしい。」

「でてきて くれて ありがとう。」

「うちゅうの はてまで いきますように。」

「みらいまで のびますように。」

1年 なかよし いっぱい だいさくせん

画像1画像2
学校の中で,もっとなかよくなりたい人を決めて,インタビューをしにいきました。

他の学年の人や,先生など,聞きたいことを考えて,お話できました。


【6年生】租税教室

 6年生は社会科の学習で日本国憲法や政治について学習しています。この日は税金について,税理士の方にお越しいただき,お話を聞きました。税金の種類や間接税・直接税について,また,実際の日本での税金の使われ方などについても教えていただきました。自分たちも,買い物をするたびに消費税を支払っていること,18歳になると選挙権があり,自分たちにも直接関わってくるということを知り,みんな関心をもって話を聞いていました。
画像1
画像2

5年 家庭科 「家庭科室には何があるのかな」

画像1画像2画像3
5年生から新しく始まった家庭科の学習。
今日ははじめての家庭科室へ探検に行きました。

「家庭科室にはいったい何があるんだろう」
「どんな時につかうものかな」

食器や料理道具に,洗濯機やミシンなどの生活用品や家具。
家にあるものもたくさん見つけました。
さぁこれから道具を使っていろいろな学習をしていこう!

1年 はっけん!

画像1画像2
毎朝,水やりをしている朝顔の芽が出たのを見つけました。

お昼ごろに見ると,芽の数が増えていたり,葉が開いていたりして,いろいろな発見をしていました。


2年生【校区探検】

今日は生活の学習で高雄の校区探検に行きました。
高雄の地域にあるお気に入りの場所をひとつ決め,その場所にどんなものがあるのかを見に行きました。川にいるカニを見つけたり,平岡八幡宮の池にあるカエルのたまごを見つけることができました。暑い日だったけれどみんな頑張って歩くことができました。
画像1画像2

救命救急講習

画像1
 5月20日(金)6月の水泳学習を目前に控え, 教職員を対象にした救急救命講習を実施しました。右京消防署の方から, 心肺蘇生法やAEDの使い方など教えていただきました。子どもの命を守るために, 万全の体制で臨みます。

2年生【おはなみスケッチ】

図工の学習で学校のなかにある咲いている植物や昆虫をスケッチしました。花や昆虫を見つけていくなかで初夏らしいものを見つけることができました。
みんなが真剣紙に向かって描いていました。
画像1画像2画像3

1年 いくつといくつ

画像1画像2画像3
算数の授業では,9はいくつといくつに分けられるかを考えました。

数図ブロックを使って考えたあと,数字カードを使って,9をつくろうゲームをしました。

【6年生】じっくり見てみると・・・

画像1
画像2
 図工の学習で,校内にある木をよく観察して描いています。この日は下書きを油性ペンでなぞった後に,背景の色付けをしました。画用紙を水で濡らし,水をたっぷり含ませた筆を使って,色をつけていきました。風が吹く方向や木が伸びている向きを考えながら,色付けをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp