京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:53
総数:259306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

4年 図画工作科

図画工作科でまぼろしの花を描きました。思い思いの花が咲き乱れていましたよ。
画像1

4年 国語科

「聞き取りメモのくふう」という授業で実際に工夫してメモを取るために校長先生にインタビューしました。
画像1

英語「This is me.」

画像1
「Are you good at drawing?」
「Are you good at soccer?」
今日の英語の学習では,ALTとのやり取りをする中で,自分が「得意なこと」を伝える表現と出会いました。
これからの学習の中で,何度も使うことで慣れ親しんでいきたいと思います。

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語科の時間で,インタビュー活動を通して「きくこと」について学習をしています。友達のことを「もっと知りたい」「新たな一面を発見したい」という思いでそれぞれが友達にインタビューをしました。「きき手」「話し手」「記録者」と,役割に分かれ,仕事内容を確認してから活動に取り組みました。どの役割もそれぞれの難しさを子どもたちは感じていたようです。この単元で学んだことを,様々な場面で発揮できるといいですね。
画像1画像2

図画工作「形が動く,絵が動く」

 図画工作の時間にパソコンのカメラ機能を使って写真を撮り,アニメーションのようにコマどりをしておもしろい動きを作っています。どのように物を動かしたらおもしろい動きが出たり変化が出たりするかを考えています。仕組みを理解してから,グループで話し合って作品を作りました。次回はグループごとに作品を交流します。みんな,どのような作品になったのか,交流が楽しみです!
画像1画像2画像3

避難訓練をしました。

画像1画像2
 校内で火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。訓練では「おはしもて」の合言葉のもと,避難経路や避難の姿勢を学びました。どのクラスも静かに,そして速やかに避難する様子が見られました。これから,自分自身の,そして,互いの命を守れるように,安全な判断を少しずつ身につけてほしいと考えています。

校外学習 将軍塚

画像1
5月6日に校外学習で将軍塚へ行きました。
将軍塚からは,京都市内や山科が一望でき,どのようなまちの様子か子どもたちで話したり見つけたりする姿がありました。
「山に登ると達成感があるな」
「みんなで励ましあって登れて楽しかった」
「京都市の様子がよく分かった」 など将軍塚を楽しんで登ることができました。

学校たんけん(2年生)

画像1画像2
生活科の学習で学校たんけんをしました。

1年生に学校のことをよく知ってもらうために,

この日のためにたっぷり準備をしてきました。

「この教室は○○の時に使うんだよ」

すっかりすてきなお兄さんお姉さんになっていました。

【なかよし】自己紹介をしよう

 すきな動物やすきな食べ物をおり交ぜながら,自己紹介をしました。おうちの方が見に来てくださったので,少し緊張気味でしたが,大きな声で話すことができました。
画像1

【6年】国語「聞いて 考えを深めよう」

 「ノートに使う色は多い方がいい? 少ない方がいい?」
 「わたしは・・・。」

グループの友達の意見を聞いて,質問を考えました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/4 朝会・なかまの日
学習
6/30 4年自転車教室(予備日)
7/4 食の指導3−1
非行防止教室 2年・5年
7/5 環境学習宇4年
7/6 選書会(体育館)
保健
7/6 フッ化物洗口
特別活動
7/4 クラブ(アルバム撮影)
PTA・地域
7/5 おはなし横丁(高学年)
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp