6月 園芸環境美化委員会
園芸環境美化委員会の6月の活動は「学校の傘立てをきれいにしよう」です。もうすぐ梅雨なので,傘立てをきれいにしようということで,頑張ってきれいにしました。少しでも学校がきれいになればいいなと思って活動しました。
【学校の様子】 2022-06-15 08:40 up!
0614 授業の様子
6年生は,社会科の学習と国語科の学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2022-06-14 10:34 up!
授業の様子
5年生は,外国語科の学習をしていました。
掲示板には,社会科の学びの記録がありました。
【学校の様子】 2022-06-14 10:32 up!
0614 授業の様子
4年生は,理科の学習とテストに取り組んでいました。些細なことかもしれませんが,集中して取り組む姿,すばらしいと感じました。
【学校の様子】 2022-06-14 10:30 up!
0614 授業の様子
3年生は,社会科「商店のはたらき」の学習をしていました。
【学校の様子】 2022-06-14 10:28 up!
0614 授業の様子
【学校の様子】 2022-06-14 10:27 up!
0614 授業の様子
【学校の様子】 2022-06-14 10:26 up!
0614授業の様子
つくし学級の教室をのぞくと,文を声に出して読む活動をしていました。「口形」を意識した取組,こつこつ積み重ねています。また,品物の代金を計算する活動もしていました。廊下には,ステンドグラスのような作品が飾られています。
【学校の様子】 2022-06-14 10:24 up!
6月13日(月)〜17日(金)の予定です。
13日(月)
水慣れ週間
6時間目:委員会活動
3・5年生:フッ化物洗口
放課後まなび教室
14日(火)
部活動(バレーボール・ソフトテニス・陸上)
15日(水)
学校安全日
つくし学級・1・4年生:フッ化物洗口
16日(木)
2時間目:避難訓練
【完全下校の日です】
17日(金)
食育の日
2・6年生:フッ化物洗口
部活動(卓球・西野ハーモニー・タグラグビー)
【学校の様子】 2022-06-13 08:52 up!
1年:算数『たしざん(1)』
たし算の学習が始まりました。
子どもたちは,算数がとても大好きで,一生懸命取り組んでくれています。
今週は,数図ブロックを使って学習しました。
声に出しながらブロックを動かすのは,とても難しいですが,上手に言えるようになっています。
みんなの前での発表の仕方もとても上手になってきました。
これからの成長が楽しみです。
【1・2年生】 2022-06-13 08:34 up!