京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up53
昨日:84
総数:403933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月29日 「ごま酢煮」

6月29日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉と野菜の煮つけ
 ◆ごま酢煮
でした。

「きゅうり」は,水分を多く含む野菜です。
暑くなってきた時期にぴったりの野菜で,水分摂取もできる
食べ物です。
給食では,「ごま酢煮」にきゅうりを使いました。
酢を使ったさっぱりした味付けで,暑くても野菜を
しっかりと食べることができました。
画像1
画像2
画像3

6月28日 「夏野菜のボロネーゼ」

6月28日(火)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ◆野菜の洋風煮
でした。

「夏野菜のボロネーゼ」は,夏においしい野菜の
なすやズッキーニを使いました。
チーズに焼き目がつくようにスチームコンベクションオーブンで
こんがり焼いて作りました。
「いい香りがする」と食べる前から楽しみにしてくれていました。
大人気のメニューで完食でした。
画像1
画像2
画像3

6月27日 「鶏肉のさっぱり煮」

6月27日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のさっぱり煮
 ◆野菜のきんぴら
 ◆いものこ汁
でした。

とても暑くなり,食べにくい時期になってきました。
「鶏肉のさっぱり煮」は,米酢を使ってさっぱりとした
味付けで,暑くても食べやすいメニューでした。
にんにくやしょうがの風味でごはんもすすんだ様子でした。
画像1
画像2

6月24日 5年 水泳学習

画像1
画像2
 今日は2回目の水泳学習でした。
 子どもたちは少しでも長い距離を泳げるように,自分の泳ぎ方を工夫しながら練習していました。次回はどのくらいの距離を泳げるか試す予定をしています。今の自分の実力を確かめるのがたのしみですね!

6月24日 「金時豆の甘煮」

6月24日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮
 ◆金時豆の甘煮
 ◆キャベツのすまし汁
でした。

「金時豆の甘煮」は,スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
他のおかずにも合うやさしい甘さで,金時豆の味を味わい
ながら食べました。
画像1
画像2

6月23日 6年 算数

 今日は,校内授業研究会がありました。6年生の授業を見せてもらい,その後よりよい授業を目指して意見交流を行いました。
 その中でも,6年生の学習に向かう態度や説明の仕方などは,さすが6年生と思うほどしっかりしたものでした。多くの先生が集まることへの緊張もあったかと思いますが,それでも言葉を選びながら,説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月22日 4年 選書会

 今日は,PTAの方々にお世話になって選書会を行いました。子どもたちは,どの本を選ぼうか悩みながら,たくさん本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月22日 6年 情報モラル教室

 今日は外部講師の先生に来ていただき,情報モラル教室を行いました。SNSを使ったコミュニケーションについて考えました。便利になり,身近にあるものだからこそ,発信するときには,一度立ち止まって本当にそれでよいのか考えることが大切だと,子どもたちも感じていました。
画像1
画像2

6月22日 「夏野菜のあんかけごはん」

6月22日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆夏野菜のあんかけごはん(具)
 ◆ひじきの煮つけ
 ◆みかん
でした。

「夏野菜のあんかけごはん(具)」には,夏においしい
なすと万願寺とうがらしを使いました。
蒸し暑さで食べにくくなってきたのですが,
「夏野菜のあんかけごはん」は,とろみのあるあんで
ごはんがとても食べやすく,全クラスが完食でした。
画像1
画像2
画像3

6月22日 4年 掲示委員会

 今日は,掲示委員会の取組として,「テーマの絵を描こう」というものをしました。4年生のテーマは「鳥」でした。3分間でどれだけかけるのかというものでしたが,「鳥って・・・」と悩んでいる子や「ペンギンはOK?」と話したり,「もっと時間が欲しかった〜」と残念がっている子もいました。あっという間の3分間でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp