京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:125
総数:555083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じゃがいもクイズ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝の門の前で「超難問!じゃがいもクイズ」をしました。
樋口先生に出会った人はラッキーですね。

 今日は2種類のじゃがいもを持ってきました。「だんじゃくいも」と「メークイン」です。今日のチャウダーに使ったじゃがいもは,どちらでしょうか?

 ・・・正解は・・・

 「メークイン」でした!メークインは,煮崩れしにくく,なめらなか舌触りが特徴です。

 じゃがいもには,いろいろな品種があります。「こんなじゃがいも見つけたよ!」や「このじゃがいもでこんな料理つくったよ!」などじゃがいもエピソードがあれば,ぜひ教えてね♪

生活科 まちたんけん

今日は生活科の学習でまちたんけんのふり返りをしました。
みんなで,新しく知ったことを話し合い,これからもっと詳しく知りたいことについても話し合いました。
秋になると,「もっとまちたんけん」の学習も始まります。
「お店にインタビューしてみたい。」「もっと知らないところに行ってみたい。」とやる気満々の子どもたちでした。
画像1画像2画像3

国語科「スイミー」

画像1画像2画像3
国語科では「スイミー」の学習を進めています。
レオ=レオニさんの本をたくさん読んで,自分でおすすめしたい作品を選びました。まずは,登場人物について詳しく書いていきます。
すてきなリーフレットが出来上がるようにみんな頑張っています。

お礼

 本日,3年ぶりの休日参観を実施いたしました。感染症予防対策として,参観していただく時間や人数などを指定させていただきました。また,健康観察票の提出や自転車での来校を控えていただくなどのご協力で,大きな混乱もなく終えることができました。いろいろな不備につきましては,ご意見もおありだと思います。7月に実施いたします学校評価アンケートで,ご意見をいただければ幸いです。
 今年度はまだ休日参観の実施は難しいかなと悩みましたが,少しでも多くの保護者の方々に子どもたちの様子をご覧いただきたいと計画いたしました。「今できることを工夫して」今後も取り組んでまいります。引き続き,保護者の皆様のご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。本日は,ありがとうございました。

【4年生】好きな曜日を伝えよう

画像1
画像2
画像3
休日参観で,3・4組は外国語活動の学習をしました。「I like 〜.」の表現を使って,好きな曜日とその理由を伝え合いました。「Saturdayが好きな人が多かった!」「Mondayが好きな人は,1人しかいなかった!」と気が付いたことを話していました。

【4年生】本当の思いやりって?

画像1
画像2
画像3
休日参観,道徳では黒柳徹子さんの幼少期のお話から「本当の思いやり」について考えました。相手のことを思いやって行動した「わたし」と「父」どちらが優しいかと考えた時に,「相手の思いを考えて行動することが大切。」だということに,子どもたちは気が付きました。「自分の考える思いやりを押し付けるのではなく,相手がどう思っているのかを考えて行動することが大切。」と,子どもたちは話し合っていました。

【5年生】休日参観2

画像1画像2
理科の学習で,メダカの雄と雌の違いを観察しました。自分たちで違いを見つけて,そうなった訳についても自分たちで結論付けることができていました。

【5年生】休日参観

画像1
画像2
画像3
休日参観ありがとうございました。子どもたちは緊張している様子でしたが,張り切って学習に取り組んでいました。どんな時でもいつも通りに,大きな声で,進んで発言できるようになれるといいですね。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習では,だるま浮きや大の字浮きなどの水慣れに加えてバタ足,蹴伸びなど様々なことにチャレンジしました。水泳学習を通して,少しでも水に慣れていってほしいと思います。

食の学習

画像1
画像2
食の学習ということで栄養教諭の樋口先生に食べ物をバランスよく食べることの大切さについて教えていただきました。
普段の給食から好き嫌いせずに食べてほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp