京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:126
総数:642917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生 調べ学習を進めています

 総合的な学習の時間では、戦争について、原子爆弾について、当時の生活の様子についてなどといった観点で調べ学習を進めています。先日のニュースで「こわいをしって、へいわがわかった」というスピーチが話題になりました。子どもたちにも、修学旅行に向けて多くのことを知り、平和について考えを深めてほしいと思います。
画像1

6年生 許す

 今日の道徳では,「相手を理解する心」というテーマで授業をしました。友達の失敗を許せなかった経験や、許した経験、また、許してもらった経験をもとに考えを深めました。体験談を話し合う中で「あるある!」「わかる!」などとといった反応が多々見られ、盛り上がりました。
 ぜひご家庭でも今日の学習について話題に挙げてもらえればと思います。
画像1

3年 社会見学2 【星の子】

画像1画像2画像3
 琵琶湖博物館には,「冠樹トレイル」という空中遊歩道や多目的広場など,屋外にも楽しめるスポットが設けられています。「うみっこ広場」でお弁当を食べた後は,多目的広場で存分に体を動かして遊びました。

5年 自主学習

画像1
 算数プリントも随分習慣化できました。

 まるつけをちゃんとすることも当たり前に!

 丁寧に頑張りましょう。

3年 社会見学1 【星の子】

 29日,3年生は滋賀県立琵琶湖博物館へ社会見学に行きました。
 琵琶湖の400万年の歴史や,琵琶湖でしか出会えない生き物などが学べる博物館でした。星の子の子ども達は,主に水族展示室を見学し,水槽を泳ぐ琵琶湖の魚たちを楽しそうに眺めていました。
 琵琶湖の環境について知り,興味を持ってもらえたことを嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「水泳学習」

 今日はとても暑かったためとても気持ちの良い水泳学習でした。

 少し頑張ればできそうな泳ぎ方にも挑戦する姿が増えてきました。基本の「けのび」の姿勢も忘れずに頑張りましょう!
画像1

5年 対話タイム

画像1
画像2
画像3
 夏休み楽しみなことは?
 1分間,互いに対話を続けました。

 うなずいたり,微笑んだり,質問をしたり…

 良い聞き手が良い話し手を育てます。

5年 あじなす

画像1
 女の子は,お友達がスリッパをそろえていたことを先生にそっと伝えてくれます。
 男の子は,自分で揃えて,自分が揃えたことを先生に嬉しそうに伝えてくれます。

 どちらも素敵だと思います。
 
 最近すっかり,先生がスリッパを揃える機会が減ってきました。

 

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 庄内平野の米作りの秘密は!?

 1人が1つの資料を担当し,3人で秘密で交流しました。

 それぞれ調べた資料を持ち寄って庄内平野の秘密を解き明かしました。

 さて,秘密は今日の内容だけかな?
 また学習していきましょう。

5年 50問テスト1回目

画像1
 4月,5月の漢字の50問テストを実施しました。

 小テストと違い,中期的な取組です。さて,どれぐらい取り組めたでしょうか?得手不得手は多少ありますが,取り組みの差が成果の差です。
 
 この成果を生かし,学期末の50問テストにいかしましょう!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp