京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:53
総数:260466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1ねん せんしょかい

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で,選書会がありました。たくさんの本の中から,読みたい本をみつけて,思う存分読むことができました。そして,お気にいりの1冊を,購入希望として,登録してもらいました。どんな本が入るか,楽しみですね。

【5年算数 合同な図形】

画像1
画像2
画像3
算数では合同な図形について学習しています。同じ形,大きさのものを「合同である」ということを知り,合同な図形を探す学習をしています。

1ねん ずこう

画像1
画像2
先週から作っている工作を仕上げました。ボンドがはがれているところをもう一度付けたり,飾りをつけたりしました。納得のいく作品ができたようで,満足そうでした。
明日,みんなで作品を見合った後は,持ち帰ります。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
今日の算数は,問題を読んで式をたてる練習をしました。何度も問題を読んでたし算の式をつくりました。
積極的に発表する姿も見られます。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
今日は,硬筆の学習をしました。文字のバランスに気をつけて,丁寧に書いています。姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて,集中して頑張りました。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
「ゴムや風の力」の学習をしています。
ゴムで動く車を体育館で動かしてみました。
ゴムの伸ばし方によって,車の進む距離が変わっていることに気づきました。

1ねん おんがく

画像1
画像2
「タン・タン・タン・ウン」「タ・タ・タ・タ・タン・ウン」のリズムにあわせて言葉を言いました。「ばなな・ウン」や「おむらいす・ウン」など楽しくリズム打ちしました。

1ねん さんすう

画像1
画像2
算数の学習の最後に,振り返りを発表しました。ほとんどの子が「楽しかった。もっと勉強したい。」と次の学習を楽しみにしています。ブロックをうごかしながら,今後も学習していきます。

人気者!〜カブトムシ〜

学校でお世話にしていたカブトムシが,地面から顔を出しました。
カブトムシが大好きな子どもたちがいっぱい!
いろいろな触れ合いを楽しんでいます。
(カブトムシさんは喜んでいるかな?!)
画像1
画像2
画像3

学習予定表 6月27日〜

早いもので,もう6月が終わり,7月になろうとしています。気温の上昇と梅雨特有の湿気が合わさって,不快感を飛び越えて体調不良を訴えてくる子どもも見られます。しっかりとした休養と食事,規則正しい生活と,日ごろの体調管理が重要になってきます。さらに暑さが増してくる7月に備え,しっかりと体の準備を整えておきましょう。
6年生にとっての大きな行事・修学旅行がやってきます。この学年に皆さんにとっては初めての宿泊行事となります。しっかりと楽しみ,小学校生活の思い出の一つにしてもらいたいものです。

*3組 学習予定表   6月27日〜
*1年1組 学習予定表 6月27日〜
*2年1組 学習予定表 6月27日〜
*3年1組 学習予定表 6月27日〜
*4年1組 学習予定表 6月27日〜
*5年1組 学習予定表 6月27日〜
*6年1組 学習予定表 6月27日〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 修学旅行

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp