京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年生 プール清掃

画像1
画像2
 5時間目に,プール掃除をしました。プールの中の落ち葉を集めたり,プールの中をデッキブラシでこすったりと,一生懸命掃除していました。水泳学習が始まるのが楽しみです。

道徳科「ええことするのは ええもんや!」

 学校の帰り道。主人公マナブは車いすで動けなくなって,困っている方に出会いました。みんなに褒められているときはいいけれど,誰も見ていない時には…。

 「親切」とは,誰のために,何のために「する」ものなのかをマナブの気持ちを通して,考えることができました。

画像1
画像2

5年☆プール清掃2

画像1
 ほこりが溜まっているところを見つけると,雑巾で進んで拭く姿も見られました。
 きれいになったプールで泳ぐのが楽しみですね。

5年☆プール清掃

 プール清掃をしました。
 ほうきで落ち葉を集めたり,荷物を運んだりとプールをきれいにするために,熱心に取り組む姿が素敵でした。
画像1

5年☆国土の気候の特色

 地域ごとの気候を,気温や降水量のグラフから読み取り,ワークシートにまとめました。
 班で気づきを活発に話し合っていました。
画像1

音を楽しもう(5年)

画像1
 音楽の授業でバイオリンやヴィオラなど様々な弦楽器の音を聴き比べていました。

田植え2

画像1
画像2
画像3
印に合わせて
稲の苗を植えていきます。

田植え1

画像1
画像2
画像3
JAの方や地域の方にご協力いただき
田植えをすることができました。


初めての経験だった子も
多かったようです。

国語科 「都道府県の旅」  (4年)

画像1
画像2
画像3
 今,社会科で,日本全国の都道府県名をとても一生懸命に覚えていますが,国語科でも「都道府県の旅」の学習で,都道府県名を使った文作りを行いました。「秋田県の風物詩,なまはげってどんなものなのかな。」「三重県の伊勢エビ,おいしそう。」と,興味深そうに学習をしていました。
 今日は,都道府県名をローマ字で書く学習をしました。地名を書く時の約束を思い出しながら,練習をしていました。

理科 ツルレイシ観察 (4年)

画像1
画像2
画像3
 理科で育てているツルレイシが芽を出しました。そこで,子葉は,どんな形や色をしているのか,早速観察しました。
 これから,どれくらい大きく生長するのか,楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 ALT来校 通常校時
7/1 SC来校 ハートフルの日
7/2 自転車点検(10:00〜10:30 予備日9日)
7/4 クラブ活動 食の指導(3−2) トークフル週間(〜8日)
7/6 フッ化物洗口 代表委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp