![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:22 総数:502333 |
おひさま学級 「水遊び,プール学習に向けて」![]() ![]() ![]() おひさま学級 「栄養指導」
栄養教諭の東先生と一緒に,栄養クイズや紙芝居を通して食べ物や栄養について学習をしました。子どもたちは,食べることの大切さや栄養のバランス,姿勢良く食べる大切さを感じていたようでした。
![]() ![]() プリプリ中華いため![]() ![]() ![]() プリプリ中華いためは,鶏肉・うずら卵・しいたけ・こんにゃくのプリプリした食感を楽しむことができる子どもたちに大人気の献立です。 1年生は,初めてプリプリ中華を食べましたが,さっそくその美味しさに気づいていたようでした。その他の学年の子どもたちも,おいしく食べられたようでした。 引き渡し訓練
緊急時に,保護者の方に子ども達をお迎えにきていただくことことを想定して,引き渡し訓練を行いました。
子ども達は学級ごとに並び,兄姉は弟妹の学年にところで一緒に待ち,保護者の方にお迎えにきていただくという流れで実施してみたところ,スムーズに行うことができたと思っています。 保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。 ![]() 授業参観
今年度2回目の授業参観がありました。今回は,すべての学級で道徳の授業を保護者の方に見ていただきました。子どもたちが,いつもより少し緊張したり,はりきった様子で学習に向かう姿が見られました。
![]() ![]() 道徳〜折れたタワー〜 参観日
今日は道徳の参観日でした。「折れたタワー」の学習で,自分が登場人物の立場なら,相手を許せるか許せないかについて考えました。みんなの意見を聞く中で,同じ出来事でもいろいろな考え方があることが分かりました。最後には,新町キャラクターの「つなぐん」をクラスの中で成長させるために,どうすればよいのかも考えました。これから許せないことに出遭ったとき,みなさんならどうしますか。お家でもお話してみてください。
![]() ![]() ![]() おひさま学級 道徳 「109ひきのどうぶつマラソン」![]() ![]() ![]() 5年生 わくわく学習(総合的な学習の時間)![]() 理科の学習 「電気のはたらき」の実験を頑張っています。![]() みんなで協力しながらモーターをもっと早くすることや豆電球をもっと明るくするためにどうすればいいか実験を通して考えました。 5年生 国語科〜目的に応じて引用するとき〜
引用の学習をしました。引用するときに気を付けることをまとめました。ロイロノートに引用する部分と理由を書き込んで交流しました。
![]() ![]() |
|