京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:89
総数:509013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月22日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・高野豆腐と野菜のたき合わせ
・ほうれん草の煮びたし でした。

 今日の 「Koga Tube」はすがたをかえる大豆の
「高野豆腐と野菜のたきあわせ」
高野豆腐を戻す前と,水で戻した後の大きさの変化について
高野豆腐に味を染み込ませるために,高野豆腐だけじっくり煮含めている様子
野菜と合わせていく様子

を紹介しました。
じっくり見ながら給食を味わってくれていました。

★6年★理科!呼吸・血液循環!(2022/06/22)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!呼吸・血液循環!(2022/06/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

なんと巧みな体の仕組み!

生きている奇跡を感じながらの授業!

授業を通して,自らの体との対話もはじまります!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★1年★アサガオ大きくなったかな?(2022/06/22)

画像1
画像2
画像3
★1年★アサガオ大きくなったかな?(2022/06/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

中庭の植物が
気温の上昇とともにぐんぐん成長してきています!

つるをのばしはじめたアサガオ

花を咲かせ始めたアサガオ

1年生の子どもたちは,必ず,声をかけてくれます!

先生!アサガオの花が咲いたよ!!!

私も!咲いたよ!!!

ボクも!

私は・・・まだ・・・

毎日,毎日,

私,ボクのアサガオの成長が楽しみでしかたがないようです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/06/22!(2022/06/22)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/06/22!(2022/06/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

低水位の水なれ,水泳学習が終わり,
中,高水位の水泳学習がはじまります!

学年に応じた水位を設定し,学習をします!

今日は,5,6年生のはじめての水泳学習が予定されています!


★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

苦しいのは
プライドを捨てないから
寂しいのは
一人ぼっちだと 思いこんでいるから
悲しいのは
今までずっと 幸せだったから

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/06/22)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/06/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は!

高野豆腐とやさいのかきあわせ!

★パラパラ動画は!

ザ・ドキュメント!給食室!

給食室には,厳しい健康・安全基準を満たした,限られた者しか入室することができません!

その健康・安全基準を満たしている栄養教諭が,ある日の給食室に密着しました。

その様子をお伝えします!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


1年 選書会

 選書会は図書室においてほしい本を一冊選ぶ催しです。
子ども達はなかよしプラザに並べられたたくさんの図書の中から,迷いながら選んでいました。
「おもしろい本がいっぱいあって,1冊しか選べないのは残念」という声もあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あじさい読書週間 読み聞かせ

 今日は,「あじさい読書週間」の催しの一つとして,朝読書の時間に担任以外の教職員が学級に来て読み聞かせをしました。
1組は山口先生に「いいからいいから」を読んでいただきました。
2組は瀬戸先生に「ぱんつくったよ」を読んでいただきました。

どちらのクラスも集中して楽しそうに聞いていました。
入学してひらがなを覚え,絵本を読めるようになってきた1年生の子ども達ですが,読み聞かせをしてもらうのは大好きです。

梅雨で外で遊べない日も多いかと思います。
ご家庭でもぜひお子さんに読み聞かせをしてあげてください。
画像1
画像2

5年調理実習 「おいしい 楽しい 調理の力」

画像1
画像2
5年生の「ゆでいも」の調理実習をしました。

見通しをもって,次な何をしなければならないのかを考えながら行動できていました。

皮をむく
包丁で切る
茹でる

お茶の実習で学習したことも踏まえながら,ステップアップした調理実習でした。

★5年★家庭科!調理実習!ゆでいも!(2022/06/21)

画像1
画像2
★5年★家庭科!調理実習!ゆでいも!(2022/06/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

家庭科室!

5年生の子どもたちが,栄養職員と学級担任の指導のもと,
家庭科調理実習をしていました!

ゆでいも!

だそうです!

ジャガイモの皮をむいて
一口大に切って
ゆでる

というものです!

子どもたちどうし声をかけあいながらていねいに調理実習をすすめていました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★1年★なんとカラフルな魚たち!(2022/06/21)

画像1
画像2
画像3
★1年★なんとカラフルな魚たち!(2022/06/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

校内を歩いていると
思わず教室にひきこまれることがあります!

今日は,1年生の教室にひきこまれました!

なんとカラフルな魚たち!

感動しました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp