最新更新日:2024/11/07 | |
本日:60
昨日:215 総数:195712 |
【2年】音楽科「ドレミであそぼう」みんなで練習をしたあと,一人ずつ吹いていきました。 指使いやタンギングを意識して頑張りました。 上手に吹けている子がたくさんいます。 【2年】国語科「かたかなのひろば」「教科書に出てくるカタカナの言葉は全部使えた!」とたくさんの文章を作れている子がいました。 教科書に出てくる以外のカタカナで表せる言葉を使って文を作っている子もいました。 4年 社会見学9
屋上には役200世帯分の太陽光発電のパネルがあるそうです。このように屋上も有効活用していることを初めて知りました。
4年 社会見学8
水環境保全センターにはきれいなお花が咲いていたり特別なマンホールがあったりします。きれいな花に癒されていました。
4年 社会見学7
見学後には質問タイムをとっていただきました。下水道管の工事はどのようにするのかや微生物の種類についてなど10個以上の質問が出ました。しっかり話を聞いているからこそ,たくさんの質問がでたのだと思います。
4年 社会見学6
最終沈殿池は,泥を沈めて取り除く場所です。すっかりきれいになった水に子どもたちはとてもおどろいていました。きれいになった水はこのあと塩素で消毒され山科川に流されます。
4年 社会見学5
反応タンクでは,下水に微生物を混ぜて,空気を吹き込み,汚れを分解して泥として取り除きやすくします。200種類以上の微生物のおかげで水がきれいになっているそうです。
4年 社会見学4
ポンプでくみ上げた後は,最初沈殿池というところでごみや泥を沈め,取り除きます。石田水環境保全センターは街中にあるため,においがしないようにふたをするなどして工夫をしているそうです。
4年 社会見学3
初めにポンプ場にある大きなポンプを見ました。水環境保全センターに流れてきた下水は,10mほど地下にためられています。そこから処理をするために,ポンプを使って上にあげます。そのポンプはとても大きく,何個もありました。
4年 社会見学2
部屋ではDVDを見ながら下水処理の方法について教えていただきました。微生物の力で処理させれいることを知り,子どもたちはびっくりしていました。
|
|