京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:205252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 生活

画像1
画像2
画像3
アサガオの観察をしました。つるがどんどん伸びています。

1年 係活動

画像1
画像2
画像3
係活動を始めました。各係で協力して取り組んでいます。

1年 体育 水あそび

画像1
画像2
画像3
水あそびではバディであそびを選んで取り組んでいます。

6年 算数 図を使って・・

画像1画像2画像3
算数の分数のわり算の学習もいよいよ終盤です。

難しい割合の勉強だったので,線分図や関係図を使って,ていねいに考えていました。

【くすのき】やぶいたかたちから

画像1画像2画像3
 図工科の学習の様子です。画用紙をビリビリと破り、できあがった形から想像を広げて作品を作っていきます。

【くすのき】くすのきカレンダー完成!

画像1画像2
 全校のみんなに誕生日を教えてもらうお願いをして、誕生日入りのカレンダーを作りました。タブレットで誕生日のところに名前の入力をしたり、季節に合った絵を描いたり、役割分担をして、ついに完成しました!

※写真は出来上がったカレンダーを綴じているところです。

4年 水をおすと…

 水を押すとどうなるか予想をたてて、実験をしました。空気と同じく、水も体積が小さくなるのではないかという予想が多かったですが,実際は水の体積はどれだけ強く押しても変わりませんでした。
画像1
画像2
画像3

【くすのき】水泳学習の様子(交流)

画像1
 低学年のプールでの学習は「水遊び」です。
 
 「輪くぐり」「石ひろい」「ひきふね」など、いろいろな遊びを通して、「潜る」「浮く」などの泳ぐための素地を養っています。

 バディ(2人組)で「次は何をしようか?」と、相談しながら学習を進めています。学習の進め方にも慣れてきて、スムーズに学習に参加できています!

3年 図画工作科「み近なしぜんの形・色」

 友達に自分のとっておきの石を紹介し,その後,友達の石の中から自分がいいなと思ったものについて感じたことや気付いたことを書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「み近なしぜんの形・色」

 前の時間に集めた石の交流会を行いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp