京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 生活科「虫さがし」

  今日の生活科の時間は,中庭や運動場に

 どんな虫がいるか 探しに行きました。

  「生活科,大好き。虫,大好き。」の2年生。


  ダンゴムシを手のひらの上で 大事そうに持っている子も

 いました。
画像1

2年生 国語「スイミー」

  今日の国語の時間は,スイミーの物語を紹介する文章を

 ノートに書きました。

  お話のあらすじを書いた後,自分の感想も書きました。

 2年生になって 長い文章が書けるようになってきました。
画像1
画像2

2年 算数「100をこえる数」

  教科書の挿絵の 星の数を数えました。

 「10ずつ 〇をつけていい?」

 「まとまりをつくってもいい?」と

  工夫して数えようとしている子が

  たくさん いました。

   一人で数えた後,どのように数えたか

  隣の席の友達と 意見交流しました。
画像1
画像2

4年 理科 とじこめた空気と水

理科の授業で「とじこめた空気の体積は変化するのか」についての実験を行いました。

子どもたちは実験の中で,空気の体積の変化はもちろん,手ごたえの変化やとじこめた容器内の変化についても考えていました。
実験中,子どもたちはも楽しそうにしており,友達とどのような結果になったかを話し合うとともになぜそうなったのかを考えていました。


画像1
画像2

6年生 国語 私たちにできること2

画像1
画像2
画像3
身近にある問題を付箋に書き,自分たちで解決できること,大人の力がないと解決できないこと,すぐに解決できること,解決には手間がかかることを書いた座標軸を使って,話合いました。話合いをもとに提案文に適したテーマを選んでいきました。

3年生 体育

画像1
水泳学習と並行して,エンドボールの学習も進めています。
チームで作戦を立てたり,ゲーム中に声をかけあったりして,みんなで勝とう!とするすがたがとてもすてきです。

3年生 体育

画像1
画像2
水泳学習を進めています。
暑い日のプールはとても気持ちがよく,子どもたちも楽しそうに学習に取り組んでいました。

3年生 体育 「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
 体育でエンドボールをしています。ルールもわかってきて,みんな上手になってきました。チームで協力する力もついてきました。今日も白熱の戦いでした。

3年生 片付け

画像1
画像2
 体育の後の後片付けが素晴らしいです。進んでさっとやってくれます。さすが,3年生!

5年生 音楽 鑑賞

画像1
画像2
 音楽の学習では,弦楽合奏の鑑賞をしました。

 バイオリン,ビオラ,チェロ,コントラバスの楽器の音が重なり合うひびきを味わいながらききました。

 旋律の変化を感じ取ったり,曲想から感じ取ったイメージを伝え合いました。

 いろいろな曲に触れることで,自分の好きな音楽も見つかってきますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 6年:縄文土器作り
フッ化物洗口
6/30 B校時 SC
7/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp