京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:92
総数:786429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

3年☆初絵の具

画像1
画像2
久しぶりの絵の具!
楽しそうに絵を描いていました☆

【4年生】 いろいろな先生と学習中!

画像1
画像2
画像3
 今週から4年生は毎日6時間の学習です。4年生では書写は今井先生,道徳は山口先生と担任以外の先生とも学習をします。

 早速2人の先生の授業も受け,また新鮮な気持ちで学習する姿が見られました。そのほかの教科も4年生はどんなことをするのかなと楽しみながら学習をそれぞれのクラスで進めています。4年生が始まって約10日,ぐんぐん成長しています!

ハロー!英語でいってみよう

5組にまたまたやってきた
人気者のキャサリン先生!?

今回は
いろいろな文房具を英語で
なんと言うのかを
教えてもらいました。

むずかしいね
でも たのしいね
画像1

5組畑をきれいにしよう

気持ちの良い春風の中
畑の雑草を抜いて耕したり
古くなった木の花壇の土を
ふるいにかけて畑に運んだり
終わりに近づいたえんどう豆を収穫したり…

ひとりひとりが
しっかり 活動していました

今年はどんな夏野菜を育てようかな?


画像1
画像2

お茶を淹れよう

画像1画像2
 5組でお茶を淹れました。お湯を沸かして、お茶の葉を入れるとどうなるのか淹れる前に考えてから実習しました。緑茶を淹れると言っていたので,緑色になるや茶色になるといった予想が出てきました。
 お茶の葉を入れるときには,お茶のいい香りを楽しんでいましたが,いざできたものを飲むと,苦い顔をしている子がたくさんいました。大人の階段を1歩上りました。
 お茶とともに白玉団子を作りました。上手に丸めておいしそうな白玉団子が出来上がりました。
 4〜6年生が協力して,役割分担をしながら楽しく活動することができました。

6年 体ならしの運動

画像1
画像2
画像3
 あちらこちらに動く風船を落とさないように前に進みます。今できることで体を動かす楽しさを味わっていきましょう。

6年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 初めての学年集会。あこがれられる6年生になれるようにみんなで頑張っていきましょう。
 聞く姿勢も意識して座っている姿がかっこいいですね。

6年 新年度が始まりました

画像1
画像2
画像3
 先頭で進んで大きな挨拶をしている6年生は,みんなのお手本ですね。

6年 新年度が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 朝の登校の様子です。後ろを振り返りながら,登校班長・副班長として安全に登校しています。1年間よろしくね。

学校探検

 学校探検に行きました。みんなよく知った桂東小学校の校舎ですが,交流クラスや学年が上がり,初めて使う特別教室を探しに行きました。
 なんと,校長室を通りがかったとき,ちょうど校長先生と出会い,校長室にお邪魔させてもらいました。ふかふかのイスに大興奮する子や歴代校長先生の写真をまじまじと見る子など,校長室を満喫しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp