京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:32
総数:558348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 水遊び

画像1
画像2
 今日は朝から暑く,プール日和でした。二年生は今,浮くことに挑戦しています。だるま浮き,クラゲ浮き,ふし浮き等,様々な浮き方に挑戦しています。顔を付けるのが苦手な子どもたちも,少しずつ顔がつけられるようになってきました。一生懸命頑張っている子どもたちがかっこいいです!

理科 「とじこめた空気や水」

画像1
 昨日の6時間目に理科の学習で,水でっぽうをしました。子どもたちは,とても楽しそうに活動していました。活動の中で,どうして水でっぽうは水の勢いを加減ができるのかを考えながら行い,活動後にノートに自分の考えをまとめました。その中で,水を圧す面積に比べて,水の出る穴の面積が小さいから,水の勢いを加減することができるのではないかと言った考えなどを書いている児童がいました。

3年〜京都市は山に囲まれているのか?

画像1
社会科の学習で「京都市はどのような地形なのだろうか?」「山に囲まれているのか?」という学習課題が出てきました。
それを解決するために,「法輪寺」まで見学に行きました。
そこで,「ホンマに山に囲まれている!」と答えを見つけることができました!

図画工作「まぼろしの花」

画像1画像2
 今日の1・2時間目に図画工作の「まぼろしの花」の学習で,前回の学習で作ったまぼろしの花の種からさく花を描きました。子どもたちは,自分の想像した花をパスやコンテや絵具などを使って表現をしていました。どんなまぼろしの花ができるのか楽しみです。

算数

画像1画像2
 今日の算数の学習では,形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめて模様を作り,その中にあるいろいろな平行四辺形を見つけました。

緊急 学級閉鎖について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。児童の健康を守り,感染拡大防止を図るため,学級閉鎖となるクラスがあります。

 また,京都市立学校・園に通っておられるお子様につきましては,ご家族に陽性者がいらっしゃり濃厚接触者に当たる場合や体調不良の場合を除きまして,登校・園していただけます。

 万が一,お子様をはじめ,ご家族様が個別に医療機関を受診され,抗原検査やPCR検査を受検されることになった場合は,学校までお知らせいただきますようお願いいたします。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力をいただきますようお願いいたします。

緊急 部活動中止について

 複数のクラスで体調不良者や新型コロナウイルスに感染している児童が確認されました。
 児童の健康を守り,感染拡大防止を図るため,本日(6月27日)より当面の間,部活動は中止にします。

 部活動再開については,学年・学級だよりで改めてお知らせします。
 
 部活動中止にともない,部活動に参加予定だった児童の下校時刻が変更になりますので,お知りおきください。

 よろしくお願いいたします。

感謝の気持ちを表す

解散式の最後には教職員の方々と保護者の方々に感謝の気持ちを表しました。最後まで最高学年らしく頑張った6年生は笑顔で帰っていきました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様,子どもたちを様々準備をして送り出していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。子どもたちのみやげ話をぜひ聞いて差し上げてください。
画像1
画像2

解散式

無事に6年生が帰校しました。解散式では,司会も挨拶もしっかり行っていました。話を聞く姿勢も最後まで最高学年らしい姿でした。
画像1
画像2

いよいよ京都へ!

楽しかった修学旅行もあっという間に終わりに近づきました。いよいよ京都に向かって出発です。名残惜しいけどバスに乗り込みます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp