京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:45
総数:510708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

メモマスターになろう

国語の「メモをとるとき」の学習でメモをするときに気を付けたいことを学習しました。短い言葉で,正しく,伝えたいことを選んでを心がけて教室にあるものをお家で伝えるためにメモを取りました。お家でメモを頼りに伝えられましたか。
画像1

6年生 作曲者の思いをとらえよう

音楽では,鑑賞の学習が進んでいます。
曲の構成や,使われている楽器について学習をした後作曲者の生い立ちなどについて知り,改めて曲に対して感じたことや考えたことを文章に表しました。
作曲者の生涯を聞いたうえで改めて曲を聞くと少し違った印象を受けた子どもたちも多かったようです。
画像1画像2

テルテル坊主に思いを込めて

画像1画像2
午後から“水あそび”の予定でわくわくしている2年生。でも外は大雨が…。何とか晴れてと思いを込めてテルテル坊主を作ってかざりました。「先生ちょっと晴れてきたで。」「雨やんだかも。」と空とにらめっこしていましたが,結局思いは届かず,金曜日に延期になりました。きっと思いが届いて金曜日はいいお天気になるかな。

丁寧に,丁寧に……・

 硬筆書写の練習をしました。習った平仮名の書き始める場所や終わりの「止め・はね・はらい」をしっかり確かめて,1字1字一生懸命書きました。

 水曜日で平仮名の学習は一通り終わりです。とっても頑張りましたね!
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習が始まりました。
今週は低水位での学習でしたが,自分のめあてをもって頑張っていました。

むくのき 外国語活動

外国語活動で,自分の選んだ動物にすきな色を塗って紹介しました。それぞれカラフルな動物ができあがり,一人ずつ発表しました。
オレンジドッグやレッドキャット,グリーンシープなど様々な動物がいました。緊張しながらも頑張って,英語で伝えることができました。
画像1
画像2

6年生 久々の…

画像1
画像2
久しぶりの硬筆書写をしました。
ネームペンで書くので,間違えることができません。
一字一字集中して,とっても丁寧に取り組んでいました。
コンクールに応募する作品です。
入賞できるといいですね!

6年生 人権ポスター

画像1
画像2
画像3
6年生は人権ポスター作りに取り組んでいます。
まずはどんな言葉を入れようかな…と悩む子ども達。
まだ下描きの段階ですが,絵を描いて色をぬって,見た人が人権の大切さに気付けるようなポスターができたらいいなと思います。

【5年生】 給食後に・・・

 花背山の家への取り組みが進み,子どもたちのワクワク感も高まっています。給食を食べ終わった後,教室でマイムマイムの練習をしていました。雨で外で遊ぶことができなかったので,マイムマイムで体を動かしていた様子です。楽しそうなかけ声が聞こえてきました。
画像1

【5年生】 いろどりタイム 働く・夢

 今日はインタビュー映像をみて大切なキーワードについて考えました。動画を見ながら大切だと思うキーワードをぬきだし,グループで交流しました。話を聞きながらですが,大切なことに気付けています。今後の活動が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp