水泳学習
水泳学習も3回目となり,徐々に泳ぎ方も覚えてきました。
この日は,距離に挑戦したり,クロールだけでなく平泳ぎの泳ぎ方も
確認したりしました。
【6年生】 2022-06-27 20:07 up!
読書週間です。
今日から金曜日まで読書週間の取り組みがあります。
各学級に,担任以外の先生たちが読み聞かせに行ったり,図書委員会主催のビブリオバトルを楽しんだりして,読書に親しむ一週間にして行きたいです。
【1年生】 2022-06-27 19:05 up!
ドッジボール大会にむけて
中間休みにドッチボールをして遊んでいます。
暑さに負けず,マスクを外したり水分をしっかりとって外遊びも楽しんでいきたいです。
【1年生】 2022-06-27 19:05 up!
くちばし
本文を「問題」と「答え」に分けて音読練習をしました。
「問題のときは,『でしょう?』のところをたずねる感じで読むといいと思うよ。」
「答えはわかりやすいようにハキハキ読むといいと思うよ。」
等と,2人組でたくさんの工夫を取り入れて練習することができました。
【1年生】 2022-06-27 19:04 up!
みてみてあのね
図画工作の時間に楽しかった体育科や生活科の水あそびの絵を描いています。
個人懇談会の時に保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしています。
【1年生】 2022-06-27 19:04 up!
7月 児童集会
「やりきろう 夏休みまで もう少し」児童会から7月の目標を発表しました。毎回5・7・5で分かりやすく伝えています。また,7月のひだまり学習のテーマである「環境」についても考えました。SDGsを具体的な数字とともに考えました。
【学校の様子】 2022-06-27 09:29 up!
5年生 児童集会
【5年生】 2022-06-27 09:25 up!
7月の朝会
校長先生の話を聞きました。熱中症やコロナの心配がある時期です。具体的な場面を例に挙げて,マスクを外したりつけたりできるようにしていきましょうという話もありました。またやり残したことがないよう夏休みまでに取り組もうという話もありました。「命を守る・やりきる」ことについて考えました。
【3年生】 2022-06-27 09:24 up!
ひだまり学習〜せいけつなからだ〜
ひだまり学習の時間に体を清潔にすることで心も体もスッキリとして毎日気持ちよく過ごせるということを学びました。
病気予防のためにも,
・歯を磨くこと
・手を洗うこと
・毎日お風呂に入ること
などを,大切にしていきたいです。
【1年生】 2022-06-25 11:00 up!
たしざんカード
正確にすらすらと10までの計算ができるよう毎日算数の学習の初めの時間に,たしざんカードの練習をしています。
友だちと問題を出し合ったり,時間を計ったりして,たしざんマスターを目指します。
【1年生】 2022-06-25 10:57 up!