京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:127
総数:824442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 ボール遊び解禁!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数年間,感染症対策のため休み時間の「ボール使用」が停止されていましたが,使用後の手洗いの徹底などのルールのもと再開されました。
6年生も他学年同様に,多くの生徒が運動場でボール遊びを楽しんでいました。クラスや性別関係なく仲良く遊べるみなさんは素敵です!

4年生 外国語 「I like Monday.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業の様子です。

自分の好きな曜日やその理由を相手に伝える学習をしていました。

相手のことを考えて,
ジェスチャーをしたり,ゆっくりはっきりとした声で話すことが
大切だと自分たちで気づくこともできました。

「Me,too!」「Nice!」など温かい言葉も聞こえてきて
とても楽しそうな雰囲気が印象的でした☆

2年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から休み時間にボールを使って遊ぶことができるようになりました。ボールを使えるようになることを心待ちにしていたようで,とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
ボールを使って遊んでも良いところ,遊んではいけないところをクラスで確認し,理由を考えました。
みんなで仲良く遊んでほしいと思います。

2年生 国語 「スイミー」テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイミーの単元末テストを実施しました。
今回のテストは,いつものテストと少し違い,教科書を読みながらテストを受けました。
どの児童も教科書を何度も見て精一杯問題を解いていました。

1組 5・6年生音楽「ミュージックベル」

画像1 画像1
今日の音楽「ミュージックベル」ではロイロノートを使った課題が出ています!お家の方に感想をたずねると思いますので,ご協力お願いします!

8年生英語 イタナ先生へ京都の旅行プラン紹介パート1

 8年生は新しいALTの先生に向けて,京都の旅行プランを作成し,写真を見せながら紹介しました。さらに,イタナ先生の要望や質問に応じて,その場で適切に応答できるかのインタビューテストでした。お寿司屋さんを紹介している生徒が,If you don't like raw fish, you can eat noodles.など,相手の好みも配慮して,英語で提案していたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「きゅうしょくと なかよくなろう」2

今日の給食のメニューは,
・牛乳
・麦ごはん
・和風カレー豆腐
・ほうれん草ともやしのごま煮
               でした!

それぞれのメニューによって
お箸とスプーンを使い分けて綺麗に食べています。

みんな美味しそうにたべていました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「きゅうしょくと なかよくなろう!」

栄養教諭の廣瀬先生から「食」について
授業がありました。

はじめに給食調理員さんの紹介してもらいました。
なんと本校は6人の給食調理員さんで
1000人分の給食を作っています!

ほかにも,給食を食べるときの正しい姿勢は
・せすじぴん
・おへそは机に向けて
・お椀(お皿)を持って
などということを教えてもらいました。


その日の給食から,
教えてもらったことを意識しながら
食べようとする姿がありました。


食べ終わった頃に,廣瀬先生が「しゃもじくん」と一緒に
給食の感想を聞きに来ました。

この日の感想は
「魚が少し苦手だったけど,食べるとおいしかった!」
「お味噌汁がおいしかった!」などがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 「ゴー!ゴー!ドリームカー」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリームカーの完成に向け,
子どもたちは試行錯誤しながら作品を作っています。

ちょっと走らせてみよう!ところが…
「なんか止まったで…。」
「え,進まへん!せっかくできたと思ったのに…」
なかなか思うようにはいかない様子…

すると,
「キャップの位置を変えたらいいんじゃない?」
「そっか!もう一回やってみる!」
そんな会話も聞こえてきて,
友達同士でアドバイスしあう姿も見られました。

犬やネコ,かわいい海の生物に見立てた
なんだかとても楽しい作品が完成しそうです☆

田んぼラグビーで賞をいただきました!

昨日行われた「田んぼラグビー」で,向島秀蓮小中学校が「One for all賞」をいただきました!!泥まみれになって一つのボールを追いかけた結果ですね。泥だらけのとってもいい笑顔がたくさん見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 避難訓練(火災)
6/29 総括考査返却開始日
BSたてわり活動(中間)
6/30 9年生出前授業5,6限
7/1 育成合同球技大会(後期)
情報モラル出前授業(3,4年)
認知症サポート授業(4年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp