京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:99
総数:820575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年生】 陸上×GIGA端末

画像1 画像1
画像2 画像2
「はーい!!」

陸上競技の授業も終盤にさしかかってきたようです。

秀フェス体育の部あたりから始めていた陸上競技。GIGA端末を活用し,速く走る方法をまとめたり,カメラで自身のフォームを撮影し,腕ふり・地面との設置などを分析,またリレー競技においては,バトンパスに焦点をあて,それぞれのグループが意見を出し合いながら進めてきました。

この日も初夏を感じさせる陽射しと気温の中でしたが,自分たちがやってきたことを信じて,大きな声でバトンを渡す姿がとても印象的でした。

「先生,めっちゃ速くなってきたで!」や「僕らのバトンパス,むちゃくちゃきれいだと思いませんか。」ととても嬉しそうに報告もしてくれました。

『努力は時に才能を超える!』
やってきたことを信じよう!1つのバトンに思いをのせろ!がんばれ7年生!!

6年生 秀フェス音楽の部に向けて! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に予定されている『秀蓮フェスティバル 音楽の部』では,今年も6年生はクラス合唱に挑戦をします。
文化委員を中心にクラスで合唱曲を選び,いよいよ音楽科の学習で練習が始まりました。写真からでも,みんなの気合が伝わってきます。

6年生 避難訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の避難訓練(火災)は久しぶりの全校実施で行われました。1階の給食室での火災を想定し,6年生もクラスごとに安全な経路で運動場まで避難をしました。
訓練後には,各クラスでお話もあったと思いますが,いざという時ほど落ち着いて,『お・は・し・も・て』を心がけての行動をしてもらいたいと思います。

【7年生】 国語×図書館

画像1 画像1
「効果的に情報を集め,適切に活用する」という単元のもと,本日は学校図書館を活用し,授業を行いました。

本時が第1時となるクラスもありました。

このクラスは,「効果的な情報の集め方を知り,実際に情報を集める」このめあてのもと,適切な情報を集めるために,図書を活用し,対話しながら進めていました。

「どこに載っているんやろ?」「先生,この課題に対する答えが書かれているのは,どこですか?」「この情報は,この部分を参考にすればいいんじゃないかなぁ?」など言いながら,ページをめくり,情報を得ようとする言動がとても印象的でした。

GIGA端末とは違い,求める情報が瞬時に,そしてピンポイントに得られるわけではないので,苦戦をする様子もありました。

しかし,「へー。そうなんやぁ。」と求めていた答えを探すまでの過程で,新たな発見をする生徒が多くいました。

図書もGIGA端末もあくまで手段です。
どちらのメリットデメリットも把握し,自分の力を伸ばすために有効に活用しましょうね。

『経験ほど価値のある財産はない!!』

多くの経験を糧に,自分磨きを続けてください。ガンバレ7年生!!

1組 音楽「1組ミュージックベル演奏会」にむけて

画像1 画像1
音楽では「ミュージックベル」の演奏に取り組んでます。1学期の学習のまとめとして,「あ」「い」「う・え」それぞれが練習の成果を発表することになりました。今日は演奏会にむけて体育館で練習しました。来週の本番が楽しみです。
画像2 画像2

1組  あしたは収穫祭!!

画像1 画像1 画像2 画像2
畑やプランターで育てている夏野菜の収穫がピークをむかえています。
今日もズッキーニやナス,ピーマンをなどたくさんの野菜を収穫しました。明日はその野菜を使って収穫祭をします!明日が楽しみです。

1組 星に願いを

画像1 画像1
 昔から歌われている「たなばたさま」の歌,子どもたちもよく知っている歌です。その歌の歌詞の中に「五色の短冊」という言葉が出てきます。この5色は中国の五行説にあてはまる五色で緑(青)・赤・黄・白・黒(紫)のことです。七夕の飾りにはこの「五色の短冊」に願い事を書いて飾ると願いが叶うと言い伝えられています。…という話を子どもたちにしたあと,短冊に願い事を書きました。子どもたちの願い事が叶うといいな…と思います。

4年生 読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日,ボランティアの方々がお越しくださり,
絵本の読み聞かせをしていただきました。

「どんな内容だろう〜♪」と
心弾ませながら絵本の世界に浸っていました。

これからも,
たくさんの本に触れあってほしいと思います。

4年生 お礼の気持ちを手紙に込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で手紙の書き方を学習しました。
テーマは,「お礼の気持ちを伝える」です。

時候のあいさつから始まる本格的なお手紙は
初めて書くという人がほとんどでしたので
みんな,最初は苦戦している様子でしたが

「これからもお体に気を付けて…」
「またどこかで会える日が楽しみです。」など
もらった人が嬉しくなるよう意識しながら
それはそれは素敵なお手紙を書きあげました。

みんなの「ありがとう」の思いが
ぎゅっと詰まった心温まるお手紙の数々。
思いをのせて,無事に届きますように☆彡

4年生 総括考査 2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間にわたって総括考査が行われました。

2日目のこの日は,
算数と社会のテストを実施しました。
問題文をよく読んで,粘り強く,
一生懸命取り組むみんなの姿が素敵でした。

今週,続々と返却されますので
間違えたところをもう一度解くなどして,
やりっぱなしで終わらず
復習も忘れずにおこないましょう。

本当にみんなおつかれさま(^^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 避難訓練(火災)
6/29 総括考査返却開始日
BSたてわり活動(中間)
6/30 9年生出前授業5,6限
7/1 育成合同球技大会(後期)
情報モラル出前授業(3,4年)
認知症サポート授業(4年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp