京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:69
総数:485561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

なわとび大会

画像1画像2
運動委員会主催の『なわとび大会』がありました。

大会に向けてクラスごとに練習をしてきました。

大会が終わると,

「クラスみんなで100回目指したい!」

「連続で跳べるようになりたい!」

と,話してくれました。


学級活動「タブレットをつかって」

画像1
画像2
 一年生も,タブレットを使った学習を進めています。Teamsやロイロノート,ミライシードドリルパークにも挑戦しています。子どもたちは,毎時間わくわくしながらタブレット学習を楽しく進めています。

長さを測ろう

画像1
画像2
ものさしを使って,長さを測っています。
「この紙のたては26cmだったよ。」
「椅子の高さはちょうど30cmでした。」と
いろいろなものの長さを測りました。

ものさしの使い方が上手になってきました。

しんぶんしとなかよし

新聞紙のご協力ありがとうございました。
新聞紙をくしゃくしゃしたり,びりっとしたり,ぴんとのばしたり
いろんな形にに変身させて,楽しく学習しました。
どんなものができるかな・・・?

片付けも大変でしたが,頑張りました!
画像1
画像2
画像3

大空学級 図工「ふしごなたまご」

画像1
画像2
画像3
自分でオリジナルのたまごを作って,その中から生まれてくるものを考えました。それぞれの個性あふれるたまごが出来上がりました。

大空学級 外国語活動「野菜と果物の英語」

画像1
野菜と果物の英語を学習し,みんなでベジタブルフルーツバスケットをしました。みんな楽しんで活動していました。

図画工作科「のぞいてみると」

画像1画像2
図画工作科では「のぞいてみると」の学習を進めています。
たくさんの材料を集めていただき,ありがとうございました。子ども達も何度ものぞきながら作品をつくっています。

静かに眠れをリコーダーで練習しました。

今日の音楽の学習では,子ども達も聞いたことがある「静かに眠れ」をリコーダーで練習しました。知っている歌なので子ども達も楽しく取り組んでいました。
画像1画像2

メダカのたんじょうの復習

今日の理科の学習では,先週に観察した,メダカのたんじょうの復習を行いました。

画像1画像2

NIEの取り組みについて

画像1
画像2
 今年から神川小学校の新たな取り組みとしてNIE(Newspaper In Education)を行っています。新聞を使って文章や資料を読み解く力,情報活用能力などを伸ばそうと思っています。早速3年生社会科の「京都市の様子」の単元で,自分たちが選ぶ京都市のすてきな場所の紹介を新聞に書きました。どの文章をどこに書くのか,見出しはどうするのかなどを考えながら新聞を作成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp