![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661870 |
1年生 図工「友達と仲良くしている絵を描こう」
図工の時間は,「友達と仲良くしているところ」の
絵を描きました。 「仲良くしている時は どんな時かな。」という問いかけに 「一緒に遊んでいるとき」 「体育しているとき」 「学校から帰るとき」 などと 子ども達は 答えていました。 友達と自分の顔を 大きく描いていました。 ![]() 3年生 水泳学習![]() 3年生 国語![]() 4年 非行防止教室
今回,非行防止教室を開き,伏見警察署のスクールサポーターの皆さんをお招きしました。
この授業では,「暴力」や「万引き」,「いじめ」について学習し,スクールサポーターの方からいつも正しい行動ができるように,「自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか」「大切な人をがっかりさせないか」「人に迷惑をかけないか」「法律やきまりを破っていないか」という『やって良いこと悪いこと「判断4原則」』というものを教えていただきました。 また,「SNS」や「オンラインゲーム」の恐ろしさを知り,これまでの行動を振り返るとともに,これからの行動について考えました。 子どもたちは一つ一つの話を真剣に聞いており,今後の自分の生活について考えるいい機会になったと思います。 ![]() ![]() 1年 夏みつけ 2
夏を見つけをしたあとは公園で遊びました。子どもたちは,汗だくになりながら楽しそうに遊んでいました。汗拭きタオルと水筒のご用意,ありがとうございました。
![]() ![]() 1年 夏みつけ
夏を感じるものを探しに公園に行きました。「虫がたくさんいるよ!」「木がげんきだ!色がきれいなみどりだね!」と子どもたちなりにいろんなことに気付いていました。
![]() 5年 硬筆書写![]() ![]() ![]() 今日は,「竹取物語」の冒頭を,手本を見ながら丁寧に書きました。 漢字とひらがなが混じっている分では,漢字を少し大きく書いたり, 文の初めと終わりで中心をそろえたりと気をつけるポイントを意識して 書く子どもたちの姿見られました。 5年生 元気に育て![]() ![]() アサガオに日光がよく当たるよう,草抜きをしました。 10分ほどの短い時間でしたが,すばやく動いてくれたので, 草抜きが完了しました。 これで,アサガオが元気に育ってほしいですね。 5年生 教科名を英語で![]() ![]() ![]() 国語は「Japanese」,算数は「Math」。 知っている単語もあって,子どもたちは口々に発音していました。 教科名の中でも最難関だったのが,「総合的な学習の時間」です。 「Period for integrated study」。 みなさん言えますか? そーっと のぞいてみてごらん♪
職員室前に,生き物スペースができました。休み時間になると,かわいいメダカやカメの水槽を覗き込む姿が見られ,子どもたちの人気のコーナーになっています。
「ほら,見て,見て。」 「わぁ,かわいい!」 子どもたちの会話もはずみます。 ちょうど今,メダカの卵やふ化したての小さな小さなメダカの稚魚も見られます。「めだかの学校」の歌のように,職員室の前を通る時には, そーっと のぞいてみてごらん♪ ![]() ![]() ![]() |
|