![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:931499 |
4年 社会科見学
社会科見学で京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」へ行きました。自分たちが捨てたごみはどうなるのか,自分たちの目で確かめました。「映画みたいだ!」ゴミピットの巨大クレーンにそんなつぶやきが聞こえました。
![]() ![]() ![]() 振り返り…![]() どんな声かけが良かったのかな?どんなアドバイスが良かったのかな?同じような学習の時に,より良いものができるように,日々精進中…。 暑い熱い教室の夕方の様子…。 安全に留意して![]() ![]() 様々なブースがあり,体験的に交通安全について考えるきっかけになります。特に俊敏性というのか,動体視力というのか,を試すコーナーがあり,楽しみながら自分の身体について知ることもできました。これが見ている以上に難しくって…。日々の暮らしの中,交通安全は切っても切り離すことができないこと。まず,考えてみることから始めていきたいなと思った次第。 まぁ,誰よりも俊敏性を試すマシーンに熱狂していた大人がいたことはここだけの話…。 交通安全伏見区民大会![]() ![]() コロナの影響でなかなか思うように活動できなかった状況にありましたが,今回,この様な場に出演させていただき,嬉しい限りです。関係の皆様の熱意と創意工夫に感謝しかありません。ありがとうございました。 久々の舞台であり,初めての舞台でもあり…,緊張の面持ちの子ども達。こういった緊張感を味わうことも大切なこと。とてもステキな歌声を届けることができたのではないかと思います。 まぁ,あまりにもラフすぎるいでだちで,少々浮いていた教頭がいたのはここだけの話…。 遊んで学べ!![]() 交流学習 生活「さかせたいなわたしのはな」
交流学習生活科で,あさがおの観察を続けています。「葉っぱが手より大きくなってる!」「(つるが)長くなってる!」「何の花が咲くのかな?(答え:あさがおです!)」気付いたことを伝え合いながら,絵を描きました。
![]() ![]() ![]() しっぽ取り大会![]() ![]() ![]() 藤森神社 あじさいの集い
1,あじさいの色を見る。
2,季節の生き物を見つける。 をめあてに,あじさいの集いに出かけました。「濃いピンク!」「うすい紫!」「青!」「ハートの形!」「いた!かたつむり!」「はっぱがいっぱい!」たくさんの発見にみんな大喜びみんなでした。 ![]() ![]() ![]() 共に学ぶ体育授業 〜インクルーシブの観点から〜![]() ![]() 「みんなちがって みんないい」 ベースにあるのは,どの子どもたちに対しても積極的なアプローチをしていくこと,誰ひとり取り残さないこと。これはSDG'sの考え方の根底でもあり,藤ノ森が大切にしている人権教育そのものでもあります。 研鑽を積重ね,より良い授業づくりをするために,教育委員会や大学の先生方にも来ていただき,アドバイスをいただきました。子どもたちが笑顔で授業を終えていった様子をもとに話し合い,「さらに良い授業とは?」を共に考える有意義な時間となりました。実験的に体育館で研修を行ったので,とにかく暑かった…。参加していた皆さん,すみません…。 と…,いつものごとくちょっとずつしか参加することができなかったある人は,せめてもと帰っていく子どもたちにハイタッチをせがんでいたのはここだけの話…。授業を終えた清々しい笑顔の子どもたちに癒された,暑い熱い梅雨の間の晴れ間の午後のお話…。 共に学ぶ体育授業![]() 子どもたちのひたむきな姿に感動しつつ,教職員一同もさらにレベルアップせねば!と拳を固くしています。 |
|