京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:33
総数:233072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1年 アサガオの種まき

画像1画像2
アサガオの種を,一人一鉢まきました。

土を入れて,穴を開けて,種を入れて…

自分でできました。

大きく育つかな。

1年 7をつくろうゲーム

画像1画像2画像3
7は,いくつといくつでできるのかを学習したあと,7を作ろうゲームをしました。

2人組で,サイコロを2つ転がして,7が出来たら成功です。

「3がでたから,次は4をだそう。」などと,楽しく活動していました。

【6年生】科学センター学習

画像1画像2
 6年生は科学センター学習で「調べなくっチャ」というテーマで実験を行いました。麦茶やウーロン茶などがおいしい理由や緑茶の成分が健康にいいとされているのはなぜなのか,葉っぱやカテキン,カフェインなどの成分に注目して実験しました。
 チャノキの葉の観察をする際には,葉脈が複雑に枝分かれしている様子を,顕微鏡で細かいところまで観察することができました。

2年生【学校探検】

1年生をつれて2年生が学校の案内をしました。
去年の2年生がやってくれたことを思い出し,一生懸命1年生に説明しました。

画像1画像2画像3

2くみのようす

画像1画像2画像3
 科学センター学習に行ってきました。学習内容は「調べなくっチャ」お茶の葉について調べる学習でした。
 葉脈の観察では,丁寧に薄い膜を綿棒ではぎ取り,双眼実体顕微鏡で観察しました。「迷路みたい!」「血管みたい!」と驚きの声が上がっていました。

2年生【ミニトマトをうえよう】

2年生の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。
苗を植えるときに斜めにならないようにみんな慎重にやっていました。
これから実がなるのがたのしみです!
画像1画像2画像3

令和4年度高雄小学校いじめの防止等基本方針

「令和4年度高雄小学校いじめの防止等基本方針」は, こちらからご覧ください。高雄小学校いじめの防止等基本方針

1年 ひらがなの練習

画像1画像2
字を書く時の合言葉!

「足は ぺったん!」

「背中は ぴん!」

「おなかと,背中にグーひとつ。」

「紙を押さえて,さあ書こう。」

すばらしい姿勢です。

1年 そうじ がんばってます

画像1
ぞうきんを上手に使って,一生懸命そうじしていました。

力をこめて拭き掃除する姿に感動です。

3年生 初めての毛筆学習

画像1画像2画像3
書写の学習で,毛筆学習が始まりました。

初めは,用具の名前や準備の仕方。
次に,書くの時の姿勢や筆の持ち方を確かめました。
そして,いよいよ本番です。

緊張感のある雰囲気の中で,
筆に墨をつけ,
ゆっくりと筆を動かしながら,
細い線や太い線,長い線などを書きました。

最後は,墨の扱いに気をつけながら
後片付けをしました。

初めての毛筆学習でしたが,
とても集中して取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp