京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up48
昨日:117
総数:527998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

6月23日 4年生 〜水泳学習〜

画像1
画像2
水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳学習に子どもたちは大盛り上がりでした!

6月28日 4年生 〜水泳学習〜

画像1
画像2
体ならしを行ってからけのびを中心に練習を行いました。

6月28日 4年生 〜垂直・平行と四角形〜

画像1
対角線を引いてひし形や平行四辺形の特徴を考えました。

6月28日 4年生 〜国語のテスト〜

画像1
画像2
今日は教科書を読みながらのテストでした。いつもと違うテストになりました。

5年 算数 合同な図形

画像1画像2
算数科では合同な図形について学習しています。

今日は合同な三角形を描きました。三角形の形と大きさを確定させるには,「3辺の長さ」「2辺の長さとその間の角の大きさ」「1辺の長さとその両端の角の大きさ」の3通りの条件があります。

条件が分かっても作図するとなるとこれもまた難しいようで,子ども達は引いた線からずれないように分度器やコンパスを使い,丁寧に作図していました。

6月22日 4年生 〜自転車安全教室〜

画像1
画像2
最後にはテストがありました。勉強した成果を発揮しました!

6月22日 4年生 〜自転車安全教室〜

画像1
画像2
クイズもあり,とても楽しく学習しました。

6月22日 4年生 〜自転車安全教室〜

画像1
画像2
小学生の自転車の事故が多いということを知り,驚きました。

1年生 体育「みずあそび」

画像1画像2
体育「みずあそび」が始まっています。顔をつけたりもぐったり,水中を歩いたり…学校ではこの時期にしかできない運動を安全に留意しながら十分に楽しみたいと思います。苦手な児童も少しずつ慣れていってほしいと思います。

5年 理科 メダカの観察を始めよう

画像1画像2
いよいよメダカの学習に入りました。教室で飼育を始めてから学習に入るのを,今か今かと待っていた児童も多かったです。

今日は観察用水槽でメダカの体の作りを観察し,オスメスの区別する方法を学びました。

また,次からの学習に備えて双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡の使い方の練習をしました。

明日はいよいよメダカの卵を拡大して観察します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp