京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up39
昨日:26
総数:688858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 ハッピーバースデイ!

 メダカが孵化しました。

 休み中に生まれるのではと気をもんでいたのですが,本日の午後に孵化したようです。

 小さな体をくねらせながら,元気に泳いでいました!
 見たかな?

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
1組はトップバッター!とはいえ,ここまでに先生たちが高圧洗浄機なども使って掃除を始めてくださっていました。そのことにまず感謝してスタートしました。
今日はたてわり一斉清掃「金色の明」もあったので,掃除DAYでしたが,しっかりがんばっていました。小さいほうのプールは幼稚園の子ども達が使います。
「気持ちよく楽しんでね!」
そんな思いを込めてみがきました。

4年 プール清掃

画像1
画像2
もうすぐ水泳学習が始まります。

5,6時間目には6年生が掃除をしてくれました。

放課後には先生たちもがんばりましたよ〜。

きれいなプール,楽しみにしていてね。

4年 金色の明り

画像1
画像2
たてわり清掃活動「金色の明り」。

「そこの草をぬいてね」
「抜いた草はここに入れてね」

高学年が優しく教えています。

4年生も頑張りました。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
どうつないだら豆電球が光るかな。

試行錯誤。


4年 部活動開講式

画像1
部活動がいよいよ始まります!

みんながんばって,力を伸ばそう!

4年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
跳んでます!

いや,飛んでます?

3歩のリズムが上手になりました。

4年 学級活動「お楽しみ会」

画像1
画像2
学級で楽しめるイベントを係が提案してくれました。

学級会で話し合い,初めてのお楽しみ会を開催しました。

みんな楽しそう!

学級の仲を深める企画をどんどんつくり出してほしいです。

4年 理科「季節と生物」

画像1
ツルレイシがようやく発芽したと思ったら,
ぐんぐん伸びてきました。

これからツルが伸びてくるのかな。

しっかり観察していきましょう。

3年 生き物だより

画像1
画像2
画像3
 休日参観には多くの方にご参観いただき,ありがとうございました。子どもたちの学習の様子の一端をご覧いただけたものと思います。
西校舎階段2階踊り場の生き物コーナーにいたモリアオガエルの卵には気の毒なことをしてしまいました。いっぱいかえってほしかったのですが…。
 しかし,先週金曜日には2組のモンシロチョウが羽化しました。あっという間に大空へはばたいていきました。
 また,休日参観の日にオオカマキリの赤ちゃんが2ひき発見されました。明日,もっとかえりそうなので,玄関前の花壇においておききました。いっぱいかえってほしいな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 3年社会見学
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp