京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:203
総数:484413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

★2年生,ありがとう!!☆

画像1
 明日,1年生が学校探検を3・4時間目に行います。
 校内配置図を見て,1年生がグループで学校探検です。

 そのため,2年生の子どもたちは,1年生のみんなが分かりやすいようにと,教室を紹介する看板づくりをしました。
 事前に,校内のいろいろな教室や部屋はどんな人が居て,どんなものが置かれているのかを詳しくインタビューをしたり,取材をしたりして,2年生がまとめてくれました。とてもかわいらしい看板が出来上がりました。

 2年生のみなさん,ありがとう。


4くみ 図工

画像1
 磁石を使った魚釣りゲームをみんな作りました。クリップのつけ方や魚の作り方が分かると,どんどん自分達で作り始めて,魚だけでなく貝も作っていました。
 できるだけ一度に沢山の魚を釣れるように頑張る子ども達の姿が微笑ましかったです。

3年理科 「ゴムと風の力」

 理科の学習では,ゴムと風の力について学習しています。

 今日は,風の力を変えたとき,ものを動かす力はどのようになるのか,送風機でを使って風を送り,車が進んだ距離を測って比べました。グループで役割を決めながら,協力して実験をすることができました。


画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ごまず煮」でした。

 今日から給食は,7月の給食献立になりました。7月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。野菜をよく噛んで食べると,自然の歯ブラシです。野菜の繊維が歯をきれいに掃除してくれます。野菜をよく噛んで食べましょう。

4年生 体育科「マット運動」

 体育科では,水泳と並行してマット運動を行っています。

 技が途切れないようにまっすぐ連続して回れるように練習を頑張っています。友だち同士で見合いアドバイスをしたり,動画に撮って見てみたり,1つ1つの技の精度を上げられるよう,みんながんばっています。
画像1
画像2

今日の給食パート2

画像1
画像2
 今日は,「なごみ献立」で,「にしんなす」を1年生はどうしているかと,給食時間に訪問しました。

 「なす,苦手だけど食べたら甘くておいしかった!」「にしんも,ほねもたべられた」とはじめての献立にチャレンジしていました。きれいに全部食べている子もいました。
子どもたちにとって,良い出会いであってほしいと思います。


 是非,お家でも「にしんなす」を献立に入れてみてくださいね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,今月のなごみ献立「ごはん・牛乳・にしんなす・もずくの味噌汁」でした。

 海から遠く離れた京都では,干した魚と野菜を組み合わせて美味しいおかずになるように昔から工夫してきました。「にしんなす」もその一つです。

 「なす」は脂の多い「にしん」とよく合います。このように,旬が同じで,相性が良いもののことを「であいもん」と言います。

4くみ はたけのおせわ

画像1画像2画像3
 今日は畑で育てていたキャベツを抜く作業を行いました。キャベツの根の深さや重さに,子どもたちは驚いていました。

今日の給食

 今日の給食は「麦ごはん ほうれん草ともやしのごま煮 和風カレー豆腐 牛乳」でした。子どもたちは,ほうれん草ともやしのごま煮は,もやしのシャキシャキとした食感を味わって食べていました。
画像1

食に関する指導 1

画像1
画像2
画像3
食べ物の3つの働きと,それぞれのグループの食べ物について学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp