![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:57 総数:282400 |
5年生 宿泊学習に向けて「バイキング指導」![]() ![]() ![]() バランスの良い食事になるように,「赤・黄・緑」のどの色に当てはまるか料理を見ながら考えました。 一人ひとり,食事の際に大切にしたいことを考え,宿泊学習に向けての目標を立てることもできました。 京北ふるさと未来科「京北の2大自然」 その2
北桑田高等学校 京都フォレスト科の生徒の発表の後に4年生が調べた京北の魅力を交流しました。
![]() ![]() ![]() 京北ふるさと未来科「京北の2大自然」 その1
京北ふるさと未来科では,京北の魅力について話し合いました。その学習の時に,3年生で学習した特産品・特産物について話題になりました。
4年生では,京北の自然に注目をして調べていきます。その学習の一環として,6月27日(月)に北桑田高等学校 京都フォレスト科の生徒と交流しました。今回の交流では,林業の仕事やその時に使う道具などについて教えてもらいました。 ![]() ![]() 1年 図工「はこで つくったよ」![]() ![]() ![]() どうすればくっつくかを考え,ソロテープやガムテープで固定することに。 どんどん形ができてきたらハサミを使ったり模様を描いたりする子が増えだしました。 前期課程3組 道徳![]() ![]() すごろくで止まったマスに書かれている問いに答えました。 「人に親切にできたこと」に対して「小さい子にやさしくした」や,「挨拶はどうして大切だと思う?」という質問に「周りの人がうれしくなる」と答えていました。 1回終わった後,「もう1回したい」のリクエストに応えて2回目もしました。2回目に同じマスに止まった時には,1回目と違う答えを話していました。 勝ち負けにこだわらず,ほのぼのとした雰囲気で楽しむことができました。 体育科「水泳学習」
20日(月)水泳学習がスタートしました。朝からウキウキした様子の子どもが多かったように思います。「3時間目の水泳が楽しみだ。」や「久しぶりだから緊張するな。」など子どもの声が聞かれました。水泳学習が始まると水慣れ・浮く運動・け伸びへと挑戦していました。学習が終わると,「楽しかった。」や「次は,け伸びをもっと練習したい。」「はやく,クロールがしたい。」など次への意欲を話してくれた子どももいました。
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作
図画工作科の時間に,アジサイの絵を描きました。がくや葉の形に気をつけながら,少しずつ丁寧に描く姿が見られました。
![]() ![]() 1学期期末テスト
本日より、後期課程で期末テストが始まりました。静かな教室では、鉛筆で解答する音だけが聞こえます。明日、明後日のテストでも、これまで取り組んできた力を発揮できるようにしましょう。
![]() ![]() 3年生朴葉飯づくり(3)![]() ![]() 中には豆ごはんが苦手な子や,豆ごはんを食べたことがない子もいましたが,それぞれに味わいながら食べていました。初めて食べた子は「おいしい〜。おうちに食べることができたこと言うわ。」と伝えに来てくれました。 ふりかえりでは,「自分でがんばって作ったから家でも作りたいです。」「もちもちしてよかったし,においもよかった。」「葉のにおいがご飯についていてびっくりした。」「朴葉の香りが口の中にひろがりました。」「もう一つたべたかった。」としっかり味わいながら食べることができたことを伝えてくれました。 1年 防犯教室![]() ![]() ![]() 危険な目に合わないためにも「いかのおすし」を学習しました。 ロールプレイをして体験的に学習出来て子ども達も関心が高かったです。 |
|