京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:65
総数:485626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

NIEの取り組みについて

画像1
画像2
 今年から神川小学校の新たな取り組みとしてNIE(Newspaper In Education)を行っています。新聞を使って文章や資料を読み解く力,情報活用能力などを伸ばそうと思っています。早速3年生社会科の「京都市の様子」の単元で,自分たちが選ぶ京都市のすてきな場所の紹介を新聞に書きました。どの文章をどこに書くのか,見出しはどうするのかなどを考えながら新聞を作成しました。

数を数えよう

画像1
画像2
画像3
ブライス先生と花田先生と楽しい英語の時間です。
今日は,ずっと練習してきたいくつかなクイズをみんなとしました。
自分で作った問題だからとっても盛り上がっていました。

新聞クイズ!

画像1
画像2
画像3
職員室前にたくさんの新聞が置いてあります。
この新聞の中には,クイズや間違い探しが載っている
楽しいページもあります。
子どもたちも楽しいんで取り組んでいました。
これをきっかけに,自分から新聞を手にしてほしいです。

3年 縄跳び大会

画像1画像2画像3
縄跳び大会がありました。
3分間で八の字を何回跳べるかに挑戦しました。
3クラスとも,休み時間にも練習し,本番に向けて頑張る姿が素敵でした。
よく頑張りました!

大空学級 生活「ツマグロヒョウモンの観察」

画像1
画像2
ツマグロヒョウモンという蝶々の観察をしました。タブレットを使っていろいろな角度から写真を撮影しました。

3年 モンシロチョウの羽化

画像1画像2
大切に育てていたモンシロチョウが今日の朝,羽化しました。
さなぎからチョウになり,羽を乾かして,飛んでいくまでの一連を見ることができました。命の尊さを感じる瞬間でした。

大空学級 体育「かけっこ」

画像1
画像2
体育でかけっこ遊びをしました。寝ころんだ状態や座った状態から素早く立って走りました。みんな走るのが大好きなので走り終わった後も「まだまだ走れるよ!」と元気いっぱいでした。

あさがおのつぼみが出てきました

画像1
画像2
 毎日大切にお世話をしているあさがおもぐんぐん大きくなり,ついにつぼみが出てきました!朝から元気に「あさがおの花が出てるよ!」と教えてくれた子どもたち,大興奮でした。これから,たくさんの花を咲かせてくれるとうれしいです。

大縄大会

画像1
先週から,大縄大会が始まりました。
休み時間,練習をしているクラスもたくさんあります。
一回でも多く跳ぶにはどうしたらいいのか,考えながら楽しんでいます。

3年生 モンシロチョウのさなぎ

画像1
教室で飼育しているモンシロチョウがさなぎになっています。
幼虫を観察した次の日にさなぎになっていてビックリでした。
そろそろ1週間になるので,羽化するかなあと楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp