![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
【2年】体育科「水あそび」![]() ![]() はじめは顔を水につけるのを怖がっていた子も,徐々につけられるようになってきました。 「水の中では必ずバブリング!!(鼻から息を出す)」を合言葉にもぐったり,ういたりの練習をしています・ 正しい動きを身に付けて,どんどんチャレンジしていってもらいたいです。 3年 今週のめあて♪
先週,今週のめあては「友達のすてきを見つけよう!」でした。帰る前に友達のすてきを伝え合うと,本当にたくさんのすてきな行動があったことに気付きます。
「人のよいところに目を向ける」のは,意識しなければできません。それを当たり前のように行う子どもたち,本当に素晴らしいです。 ![]() 6年 理科 だ液の働き![]() ![]() ![]() 水の方は米の中のでんぷんにヨウ素液が反応し,青紫になりましたが,だ液を入れたほうは,ヨウ素液をかけてもあまり変化が見られませんでした。 ということは・・・ ここで時間が来てしまったので,この後の考察は次の時間に頑張ってほしいです。 6年 理科 だ液の働き![]() ![]() ![]() いつも食べている食事をふり返り,ご飯を食べるとだ液が出ることを改めて思い出し,だ液が出ると食べ物はどうなるのかをみんなで考えました。 3年 総合的な学習の時間「目を向けよう 世界に」
今まで調べたカードをより詳しくするために物の名前や具体的な数字を入れてカードを作っています。次週,2回目の発表会を行う予定です。
![]() 3年 算数科「一万をこえる数」![]() ![]() ![]() 3年 理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() 【2年】算数科「100をこえる数」![]() ![]() P.74,75の絵を見て,星の数の数え方を考えました。 どのように数えると速く正確に数えられるかと尋ねると, 「10のまとまりにして数える!!」とすぐに返事が返ってきて,1年生の時に学習したことを生かそうとする姿が見られました。 【2年】国語科「メモをとるとき」![]() ![]() ![]() その後に,実際に付箋を使って,メモをとる練習をしました。 メモに書いたことは,「教室にあるものを伝えるために必要なこと」です。 箇条書きのようにして,大事なことを短い言葉でまとめることを意識して書いていました。 6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」![]() 朝食の役割を見直し,それぞれの毎日の朝食をふり返って改善点を今日は考えていきました。 単元の後半では,短時間で作れる朝食で食べられる1品を作る調理実習も予定しています。 がんばって学習を進めていきたいですね! ![]() |
|