京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up81
昨日:35
総数:388455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 家庭科・調理実習

家庭科の授業で,今年度2回目の調理実習に取り組みました。作ったものは,「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」です。

今回の単元では,朝食の役割を考えるとともに,いためる調理で朝食のおかずを作ることにチャレンジをしました。野菜をいためると,かたさや味,色,香り,かさなどが変化することや油を使うため,風味も良くなることを学び,実際に調理実習をしながら確かめました。

スクランブルエッグを作るときには,自分の好みのかたさの卵はどのくらいの火加減・加熱時間でできるのかを考えながら調理しました。

画像1画像2画像3

6年 キズナ学習(将来展望)

6月のキズナ学習では,ゲストティーチャーとして校長先生が授業をしてくださいました。

「将来展望」ということをテーマに「なぜ,学校に行くのか」ということを考えました。
私たちは,今,当たり前のように学校に来ています。しかし,世界には1億2千万人もの子どもが,学校に行きたくても行けない状態にあることを知りました。

授業を通して,夢に向かって勉強することの大切さを感じ,「なりたい自分になるために」努力をしていこうと決意することができました。

画像1

3年生 『今週の学習』編

画像1
画像2
まずは,図画工作科です。

「わたしの6月の絵」では,6月に思い浮かぶことを

どんどん描いていきました。

6月の天気,6月の生き物,6月の花とおもいおもいに表現しました。

6月を感じられる,オリジナルの作品となりました。


2つ目は毛筆です。

「横画に気を付けて書くこと」をめあてに学習をしました。

初めて作品を完成させるということで,みんな真剣な表情で臨めました。

一筆入魂! 

魂のこもった『二』が書けていました。

片付けまでも自分たちでテキパキと行え,次の毛筆も楽しみです。

4年生社会見学

画像1
今日は4年生は社会見学で丸太町まで行っています。

午前はモノづくりの殿堂教室に参加し,午後は警察署本部の見学になっています。

いってらっしゃい!!

6月14日(火)のお知らせ

6月14日(火)現在,本校で新型コロナウイルスの感染者が複数確認されました。

 現在,疫学調査を実施しておりますが,必要な一部の児童には,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。
  なお,教育委員会の指導のもと,調査をしており,現段階で教育活動には影響は生じないことが報告されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日15日(水)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,感染拡大防止のためにご協力をお願いいたします。

6月13日(月)のお知らせ

 6月13日(月)現在,本校で新型コロナウイルスの感染者が複数確認されました。

 現在,疫学調査を実施しておりますが,必要な一部の児童には,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。
  なお,教育委員会の指導のもと,調査をしており,現段階で教育活動には影響は生じないことが報告されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日14日(火)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,感染拡大防止のためにご協力お願いいたします。

修学旅行20

画像1
「おかえりなさい!!」 6年生が帰ってきました。

みんな無事に帰ってきてくれてうれしく思います。

2日間の思い出を,うちに帰ってしっかり伝えてほしいですね。

そして土日はゆっくり休んでください。




修学旅行19

画像1
画像2
画像3
昼食をとったあと

子どもたちはバンドー青少年科学館に来ています。

今年のわくわくプランにいかせたらいいですね。


修学旅行17

画像1
画像2
しっかり学習したら, そろそろお腹がすいてきたようです。

今日の昼食は何か,気になるところです。

修学旅行18

画像1画像2
神戸南京町に到着しました。

ただいま昼食をとっているようです。

中華料理?のようにみえます。 おいしそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp