京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:97
総数:513609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 はじめての音楽の学習

画像1画像2
5年生になってのはじめての音楽の授業がありました。
今年の音楽は丸田先生に教えてもらいます。
今日は音楽の授業で大切なことや,リズムに合わせて自己紹介をしました。
普段の自己紹介と違いリズムに合わせてするので,少し難しかったですが,とても楽しくできました。

2年 身体計測をしました

画像1
 今日は2年生になって初めての身体計測でした。自分の身長が伸びたことを知って喜んでいる子がたくさんいました。これからどんどん心も体も成長していってほしいと思います。

 身体計測をする前に保健の先生から「保健室に来る前に大切にしたいことについて」お話を聞きました。子どもたちは,「けがをしたら水で洗ってからくること!」や「保健室の前で自分の名前を言うこと!」という意見が出ました。それも大切なことなのですが,「けがをしたら先生に伝えることが大切です。」というお話でした。覚えておきたいですね。

5年 メダル作り

画像1画像2画像3
1年生にプレゼントするメダルを作りました。
折り紙を折ったり,リボンをつけたり,折り紙を貼り付けたり・・・たくさんの作業がありましたが,一つ一つ丁寧に心を込めて取り組むことができました。
「1年生喜んでくれるかな?」などと言いながら,楽しく活動をしていました。
5月に行う予定の”1年生とあそぼう会”もすごく楽しみにしている子どもたちです。

2年 英語活動 いくつかなゲームをしよう

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生になって初めてアリオーラ先生との英語活動の授業でした。1〜10までの数の言い方や果物の言い方を知りました。子どもたちは,アリオーラ先生と楽しく英語を学習していました。英語が大好きで,どんどん自分の気持ちを表現できる子になってほしいなと思います。

3年生 図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館でゆっくり本を読みました。
雨の日も読書をしているとあっという間に時間が過ぎていきますね。
みんな夢中になって読んでいます。

5年 はじめての理科

画像1画像2
5年生になって,はじめての理科の学習です。
今日は理科室の使い方や雲の様子などを学習しました。
久しぶりの理科室で少しテンションが高めだった子どもたちですが,先生のお話を聞いてしっかりと学習をすることができていました。

4年 4月のなかよし登校週間

1年生も一緒に登校しはじめて1週間。

新しい班でも,だんだんと上手にも,歩けるようになってきました。

5・6年生と力を合わせて,1・2・3年生をリードするのが4年生。

いつもお世話になっている地域の方々にも,気持ちよくあいさつ。

      来週もがんばります!
画像1
画像2
画像3

町別児童会

 4月13日(水)町別児童会がありました。新しい登校班長が司会進行を進め,登校班のめあてや並び方などを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 全校で避難訓練をしました。地震が起こった場合の避難の仕方や避難経路を確認し,運動場に避難をしました。訓練後は,今回の訓練についてのふりかえりをしました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1画像2
身体計測
 保健室の使い方を聞いて,3年生初めての身体計測をしました。
静かに計測できていて,さすが3年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp