京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:86
総数:711059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 総合『稲づくり 中干しって何?・・・編』

稲づくりもついに,「中干し」が近づいてきました!ここからが,また水の管理が難しい・・・。昔の人たちはどのように米作りをしていたのだろう?そんな思いに胸を馳せたり胸を馳せなかったり。とにかく,挑戦あるのみ!
画像1
画像2
画像3

初水泳学習!

画像1
画像2
天気は微妙でしたが…6年生の思いは熱い!!!

「先生,いけます!!水泳やりたいです!!」その言葉に後押しされ,

記念すべき第1回目の水泳学習。

今回は水慣れの方法と,今の実力をはかる実力テストの実施!!

思っていたより,泳げる泳げる♪

これは今後に期待できそうです★

【6年生】『図書館に置きたい本を選ぼう!』編

画像1
画像2
画像3
 今日は図書館に置きたい本や調べ学習で使いたい本を選ぶ選書会がありました。国語「私と本」で,これまでの自分と本との関わりを振り返っていた子どもたちは,この6時間目が待ち遠しくて仕方がない様子でした。
 「これにしようかな」「いや,迷う!」
そんな子どもたちの声が響いた体育館でした。

5年生 社会「食料品はどこから来るの・・・編』

わが国の食料生産について考える5年生。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語『作家に着目して,読書に挑む!…編』

「作家に着目して本をしょうかいし合おう」の学習も佳境に。本や作家の魅力をしょうかいし合っています。同じ作家で多読し,作家の個性を感じてみるのも楽しいですね。本を楽しんで読める子に育ってほしいです。
画像1
画像2

5年生 『本を選ぶ?本に選ばれる?…編」

本との出会いで人生が変わる!なんてことも。
本って素敵やん。
画像1
画像2

1年生:『体育科:みずあそび』

初夏を感じられる今日この日
今日は気温が30度。絶好のプール日和でした。

前回「地獄のシャワーや」と言っていた子も
「今日は天国のシャワーやった」と伝えてくれました。

ロケット遊びをしたり,くらげやラッコになったり
いろいろなものになりきって,楽しく学習していました。
画像1
画像2

5年生「情報モラルオンライン教室…編』

6月22日(水)3,4校時に情報モラルオンライン教室がありました。慶応義塾大学の学生とオンラインでつなぎ,画面を通してやり取りをしながら学習しました。SNSで起こりうる問題や,ゲーム依存について,個人情報の取り扱いについてなど,多岐にわたるネットトラブルについて具体的な内容で考えることができました。子どもによっては,今は実感が伴わないこともあったかもしれませんが,今後どの子にも起こりうる大切な内容でした。ぜひご家庭でも,学んだことを振り返って頂けたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生『3つのキーワードをゲットせよ 編3』

画像1
画像2
北部クリーンセンターに行った様子 その3です

4年生『3つのキーワードをゲットせよ 編2』

画像1
画像2
画像3
北部クリーンセンターに行った様子 その2です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 教職員研修のため4時間授業(除く4−2)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp