![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:708205 |
日曜参観 4年生![]() ![]() ![]() 算数では,タブレット端末を活用して考えを共有する活動を行いました。 日曜参観 3年生![]() ![]() ![]() 算数の学習の様子を参観していただきました。 日曜参観 2年生![]() ![]() ![]() 算数「図をつかって考えよう」 一生懸命考えることができていました。 日曜参観 1年生![]() ![]() ![]() 3年ぶりの日曜参観。 1年生はたし算の仕方を学習しました。 発表も頑張っていましたね。 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その3![]() ![]() 実際に電気製品などに使われている 「セラミックコンデンサ」や「圧電サウンダ」などを使って オルゴールを作りました。 小さい部品を,自力で組み立てていきます。 困ったときには,「モノレンジャー」に助けていただきます。 ちなみに,モノレンジャーは,京都にある企業のOB・OGだということで, 担任もいろいろとモノづくりの面白さを聞くことができました。 そして,自分で組み立てたオルゴールが鳴った瞬間!! 感動して,目を輝かせる子ども達!! 担任も,モノレンジャーも笑顔です! 話を伺ったモノレンジャーさんは, 6年生の時に,ラジオを作った経験とその感動がきっかけで, モノづくりの仕事に就職したとのことです。 子ども達の中にも,この感動体験がきっかけで 将来を決めたという子も現れるのでは・・・ と,観察しながら,しみじみ感じた担任でした。 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その2![]() 他にも,創業者の思いも学ぶことができます。 それぞれの会社に物語があり, 起業のきっかけが,人との出会いであったり, 反対に,辛い体験がきっかけになったり・・・ 子ども達へのメッセージがひしひしと伝わりました。 中には, 「好きなことを とことん追求しよう!」 などのメッセージも・・・ 子ども達が自分の将来を考えるヒントをたくさんいただきました。 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その1
本日,モノづくりの殿堂・工房学習へ行ってきました。
事前学習では,日常生活のあらゆるところで, 京都の会社の商品に支えられていることを学習しました。 果たして,そのほかにどのような会社があるのか・・・ それを実際に殿堂ブースで調べ学習です! 子ども達は,目を輝かせながら 調べたり,実物を触って体験したりしていました。 神社やお寺など,古いものばかりが有名ではない! 最先端の技術を使った京都発の企業が,たくさんの場所で活躍していることを学べました。 その京都に住む子ども達・・・ 将来,今日の経験をきっかけに, 殿堂ブースにある企業へ就職するかも!? と,勝手に想像していた担任でした。 ![]() ![]() ![]() ☆2年・体育(水遊び)☆![]() ![]() 今日は,ワニやカニになって歩きました。 ☆2年・国語(かんさつ名人になろう)☆![]() かんさつ名人の書き方は使えることを実感しました。 4年生 学年スポーツ大会に向けて
4年生では,学年スポーツ大会を企画しています。
来週16日に行う予定ですが,当日に向けて各クラス代表委員が準備を頑張っています。 今回は,担任の先生に頼らず,代表委員が中心となって進めます。 写真は,クラスでどんなスポーツ大会をしたいのかを話し合っているところです。 その後,代表委員が休み時間に集まって,何をするのか, 司会・はじめの言葉・おわりの言葉・ルール説明などの分担して準備をしています。 準備ができ次第,各クラスにお知らせします。 4年生の皆さん楽しみに待っていてくださいね。 ![]() ![]() |
|