京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:99
総数:648114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

1年生 雨の日まだかな

画像1
 生活科「なつだ とびだそう」の学習で,雨の日の様子を探検しにいくという学習があります。

 いつ雨が降ってもいいように,自分だけのレインコートを作成しました!カラフルな袋を切って袖を作ったり,ペンで模様を付け足したり…。
 普段は少し憂鬱な雨の日ですが,みんなで探検しにいくことを思うと,雨の日が待ち遠しい!

 早くレインコートを着て探検に行きたいなあ…と,雨の日を楽しみにしている子ども達でした。

4年生 算数科「しきつめた形から・・・」

画像1
画像2
画像3
 形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめて,もようや形を作りました。

 すきまなくきっちり並べていく人。

 大胆にどんどん並べていく人。

 それはともかく,しきつめた形から,さらに平行四辺形を見つけました。

 なぜ,また,平行四辺形ができるのかな。

 今日は,ディスカバー平行四辺形!やね。

「授業参観・引き渡し訓練」

画像1画像2画像3
 昨日,本日,2日間にわたり,授業参観・引き渡し訓練にご参加,ご協力をありがとうございました。

 授業参観では,それぞれの学級で,お子様の学習の様子をご覧いただいたことと思います。がんばっていたところ,よかったところを,ほめてあげてくださいね。

 引き渡し訓練では,大きな混乱なく,スムーズに訓練が行われました。

 緊急時に備えて,今一度,確認をお願いいたします。

 暑さの中のご来校,ありがとうございました。

 夏休みまで一カ月をきりました。温かな見守りをいつもありがとうございます。

1年生 学級活動 「きれいなからだ」

画像1画像2画像3
  6月23日,24日の授業参観・引き渡し訓練にご参加いただき,
 ありがとうございました。

  暑い中でしたが,子どもたちは,しっかり考えたり,発表したり,
 ノートを書いたりと,とてもがんばっていました。

  「からだをきれいにするには,どうすればよいか考えよう。」
 自分の体の中で,汚れているところを見つけたり,お友だちの意見を
 聞いたりして,どのようにきれいにすればよいか自分の考えをまとめ
 ました。  

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットのいろいろな工夫について考えました。

 それぞれの気づきを交流しています。

 ふだんから行っていたスーパーマーケットに,こんなひみつがあったとは!

 次に行った時には,確かめてみてね。

4年生 算数科「ひし形の特徴を使って・・・」

画像1
画像2
画像3
 ひし形を対角線で切ってみたら・・・。

 前回学習したひし形の特徴から,どんな形になるのか考えました。

 今回は,測定もするけれど,なぜそうなるのか,いっしょうけんめい考えることがメインです。

 暑さに負けず,みんなしっかり考えています。

4年生 算数科「対角線の交わり方を調べよう」

画像1
画像2
画像3
「対角線」という算数の用語を学習しました。

 本当の学びはここから!

 定規,コンパス,分度器などを使って,対角線のいろいろなところを測定してみました。

 すると・・・!

 今日も,みんなでたくさんの発見をしました。

 ディスカバー,対角線!やね。

3年生 音楽科「シ,ラ,ソの運指」

画像1
画像2
 演奏できる音が増えると,せんりつの幅が広がります。

 来週からは,水泳学習が中止になった時などに,リコーダーの練習やテストをしていきます。

 リコーダーは,毎日持って来てね。

3年生 外国語活動「How many?」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「11」以上の数の数え方を学習します。

 うまく発音できたかな・・・。

「Activity」では,それぞれが色を塗ったりんごの数を,
「How many apples?」のフレーズを使って,やりとりをします。

 数と発音に,どんどん慣れてきました。

「We are お魚名人!」

画像1
画像2
画像3
 本日,鯖の変わり煮です。

 赤味噌,トウバンジャン,ショウガが使われていて,ご飯にとってもよく合う!

 鯖はしっかりした骨があって,骨を取るのが大変ですが,どの学年の子もどんどん上手になっています。

 3年生くらいになると,ほら,このとおり!

「ぼく,家ではこんなん食べへんねん。」

 ありゃりゃ。

 学校でみんなといろいろな経験をする中で,たくさんのことを身に付けているのですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp