京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:4
総数:262141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行(北淡震災記念公園)

画像1
画像2
画像3
 北淡震災記念公園に着きました。震災を体験された館長さんのお話を,みんな真剣な表情で聞いていました。
 その後,当時のまま保存されている断層を見たり,震度7の揺れを体験したりしました。

修学旅行(明石海峡大橋)

 明石海峡大橋を越えて,淡路サービスエリアに到着しました。
 最高のお天気の中,記念写真を撮りました。
画像1
画像2

修学旅行(出発)

画像1
画像2
 今日から,6年生は待ちに待った修学旅行に出発しました。とても良い天気で,欠席者もなく,最高のスタートです。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいです。

ありがとう!おにいさん・おねえさん

先週,1年生を迎える会をしていただきました。
1年生は,とっても喜んでいました。
「ありがとう!」の気持ちをお兄さん・お姉さんに伝えたくて,どうしたら伝わるか相談しました。「お礼の言葉を言いたい。」「お手紙を書きたい。」等,考えが出ました。

今回は,「ありがとう作文」で伝えに行くことにしました。
今週・来週で各学年にお礼を言いに行きます。

ありがとう!おにいさん・おねえさん

先週,1年生を迎える会をしていただきました。
1年生は,とっても喜んでいました。
「ありがとう!」の気持ちをお兄さん・お姉さんに伝えたくて,どうしたら伝わるか相談しました。「お礼の言葉を言いたい。」「お手紙を書きたい。」等,考えが出ました。

今回は,「ありがとう作文」で伝えに行くことにしました。
今週・来週で各学年にお礼を言いに行きます。
画像1

6年理科

6年生は体のつくりとはたらきの学習を進めています。
運動前と運動後の呼吸回数を調べてみると増えていたので
吸った空気とはいた空気に何か違いがあるのかを調べてみました。
二酸化炭素濃度が増えているのではないかという仮説を調べるため,
石灰水を袋に入れて振ってみると…どうなったか?
結果は6年生のみんなに聞いてみてください。
画像1
画像2

♪4年生 第二回 学級会

画像1画像2
お題『5分休憩の過ごし方について』
自分たちの普段の様子を振り返りながら,「次の授業の準備をすればいい。」「友達に話しに行かなければいいい。」「何をする時なのかをきちんと考える。」など,たくさんの意見が出ました。どの意見も大事なことで,みんなに守ってほしいことでした。話し合いはしっかりできたので,次は,行動に移し,5分休憩を有効に過ごせるようにしていきたいです。

□5年生 図画工作「のぞいてみると」

「のぞいてみると」という単元で,箱の中に自分だけの世界を作っています。
色んな装飾品を考え,工夫しながら作っています。

どんな世界が出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

□5年生 体育「ベースボール」

ベースボールにもかなり慣れてきました。

打って,走る。それだけですが,タイミングや打つ場所,取るために守る場所の工夫をすることで,得点につながることが分かってきました。

より得点につなげてほしいです。
画像1画像2

□5年生 学級活動「第2回 5の1会」

子どもたちが主体となっての学級会は,今日が初めてでした。

議題は「放課後の遊び方について考えよう」というものでした。
放課後によく遊ぶものの,男女みんなで遊びたかったようです。
そのために,そんな工夫をしてみんなで遊べるようにするのか話し合いました。

みんなで思いを伝え合いながら,よりよい学級を作っていきたいです。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp