京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:80
総数:910229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

【小学部3年生】 雨の中のかたつむり 2

画像1
画像2
続きです。

【小学部3年生】 雨の中のかたつむり 1

画像1
画像2
画像3
「雨の中のかたつむり」の作品を作りました。雨の模様は絵の具をつけたビー玉を転がすことで描きました。音楽に合わせてリズムよくバケツを振ったり,トレーを動かしたりして,中に入れたビー玉をころころ転がしました。かたつむりの体や殻は,シールを貼ったり,クレヨンやペンで模様を描いたり,はさみでテープを切ったりして素敵に飾り,おしゃれなかたつむりが完成しました!雨の中,かたつむりが楽しく歌う声が聞こえてきそうです。

【小学部1年生】校外学習「障害者スポーツセンター」3

画像1
画像2
スポーツセンターの広い部屋で,指導者や友だちと一緒にバルーン遊びをしました。バルーンの周りを持って上下に動かしたり,友だちと一緒にバルーンの揺れる様子を見たり風を感じたりして,何度もバルーン遊びをしました。

【小学部1年生】校外学習「障害者スポーツセンター」2

画像1
画像2
続きです。

【小学部1年生】校外学習「障害者スポーツセンター」1

画像1
画像2
画像3
小学部1年は,初めての校外学習に行ってきました。学校とは違う場所に,ドキドキしていましたが,指導者や友だちと館内を歩いたり遊具で遊んだり するうちに笑顔が見られ,いろいろな遊具に自分から向かっていく姿が見られました。フカフカのマット遊具の感触に,穏やかな表情になっている子どもたちもいました。

【中学部】 地域生活ユニット6

画像1
画像2
中学部 地域生活6ユニットでは,マリーゴールドとローズマリーの苗植えから始まり,毎回水やりに取り組んでいます。前々回からは,立て看板づくりをはじめ,先日ついに完成しました!これからどんどん花を咲かせてくれるのが楽しみです。

【小学部5年生】 ライフスタディ運動 2

画像1
画像2
続きです。

【小学部5年生】 ライフスタディ運動 1

画像1
画像2
画像3
学年全員で取り組んでいる運動の様子です。大繩をタイミングよく跳んだり,縄やハードルをよく見てまたいだりして体を動かしています!

ボランティア養成講座

画像1
今年度,新型コロナ等感染対策をしっかりと取ったうえで,3年ぶりにボランティア養成講座を開講しています。6月16日(木)は全5回シリーズの第2回目。前半は本校支援部教員の知的障害とその支援についての講義,後半は本校保護者より「わが子の子育てを通して」との演題でお話を伺いました。受講者一同,熱心に耳を傾けている姿が印象的でした。

【高等部3年生】 ある日のクラススタディ  2

画像1
画像2
続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp