京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

【お知らせ・再掲】5月28日(土)の説明会に参加できなかった中学3年生対象説明会

【お知らせ・再掲】
5月28日(土)に実施した学校説明会に,多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。当日は200組限定としたために,申し込みいただけなかった方から複数問い合わせをいただきました。誠に申し訳ございません。
この度,5月28日(土)に実施した学校説明会に申し込みいただけなかった中学3年生対象の説明会を下記のように計画いたしました。
内容は5月28日(土)と同様の内容を,録画映像等を視聴いただくなどの対応で行います。短時間の学校見学も予定しています。
5月28日に参加された方は対象外です。(同じ内容ですのでご遠慮ください)

■日時:8月1日(月),2日(火),3日(水)15時より
    (受付は14時30分より)
    会場の都合上,3日間ともに50組限定(1組2名以内)
■対象:5月28日(土)の説明会に申し込みいただけなかった中学3年生と保護者 
■会場:本校南校舎4階予定
■内容:全体説明
 (1)校長挨拶        
 (2)学校概要説明
 (3)在校生から学校紹介 (5月28日の録画映像視聴)
    『紫野高校生の一日』 『学校行事』 『特徴的な授業』 
 (4)卒業生からの学校魅力紹介 (5月28日の録画映像視聴)
 (5)紫野高校での学び,進路情報説明 (5月28日の録画映像視聴)
  終了後 希望者対象学校見学

■申し込みについて
  ・7月中旬ごろに開始予定(Google form を予定)
  ・本校ホームページで7月上旬にお知らせをいたします。
   早めのご確認をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

対象者限定の追加の説明会案内
画像1

重要 車での送迎に関して 【再掲】

本校生徒及び保護者の皆さんへ 【再度のお願い】

梅雨になり,やむを得ず車での送迎をされる方が多くなっています。できるだけ時間に余裕をもって公共の交通機関で登校するようにお願いします。

【お願い】
本校東側の今宮門前通りでの一時停車は非常に危険です。おやめください。大きな事故が起こりかねない状況です。通行される方からもご指摘を受けています。
安全な場所で下車してから登校するようにお願いします。

画像1

地学基礎だより

画像1画像2
2年生文系クラスが受講している地学基礎の授業で,火山灰の観察を行いました。

椀がけ法で赤玉土から火山灰を取り出し(写真1,2枚目),双眼実体顕微鏡を使って鉱物の特徴と割合を調べました(写真3,4枚目)。また,双眼実体顕微鏡と偏光シートを組み合わせることで,鉱物の多色性も見ることが出来ました。写真4枚目は実際に生徒が撮影した写真です。
生徒は観察結果から,この火山灰が何岩質のマグマからできたものなのか,火山灰が目に入ったり吸引したりすると危ないのはなぜかを考察しました。

教育実習生研究授業

教員を志している4名の学生が,現在本校で教育実習中です。
6月6日(月)より24日(金)までの3週間,教科指導や担任業務など担当教員にご指導いただきながら,様々な職務を体験(実習)しています。
本日は研究授業を参観しました。事前に時間をかけて作成した学習指導案をもとに,本日の授業のねらいを明確にしながら,overlapping,pair work,retellingなどテンポよく授業を行っていました。新鮮な気持ちで参観しました。
最終日に充実した3週間だったと思えるように,あらゆる場面で精一杯取り組んでほしいです。

画像1画像2

京都市立高等学校サミット2022

画像1画像2画像3
6月18日(土) 日吉ヶ丘高校主催の「京都市立高等学校生徒会サミット2022」に参加しました。

去年に引き続き,リモート会議で行われました。生徒たちは画面越しに発表したり,話を聞くことに慣れているので,リモートとはいえ,活発なディスカッションができました。

コロナ禍での学校行事において,できないことや変更しなければいけない問題点を共有し,それらの解決策を各校で考え,発表することで,今年の文化祭や体育祭で参考にしたい案が得られました。

コロナ対策に加え,今年は「節電」も大きな課題になりそうです。
みんなで協力しあい,制限の中でも自ら楽しむことができる行事を作りましょう。

【お知らせ】5月28日(土)の説明会に参加できなかった中学生対象の説明会

【お知らせ】
5月28日(土)に実施した学校説明会に,多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。当日は200組限定としたために,申し込みいただけなかった方から複数問い合わせをいただきました。誠に申し訳ございません。
この度,5月28日(土)に実施した学校説明会に申し込みいただけなかった中学3年生対象の説明会を下記のように計画いたしました。
内容は5月28日(土)と同様の内容を,録画映像等を視聴いただくなどの対応で行います。短時間の学校見学も予定しています。
5月28日に参加された方は対象外です。(同じ内容ですのでご遠慮ください)

■日時:8月1日(月),2日(火),3日(水)15時より
    (受付は14時30分より)
    会場の都合上,3日間ともに50組限定(1組2名以内)
■対象:5月28日(土)の説明会に申し込みいただけなかった中学3年生と保護者 
■会場:本校南校舎4階予定
■内容:全体説明
 (1)校長挨拶        
 (2)学校概要説明
 (3)在校生から学校紹介 (5月28日の録画映像視聴)
    『紫野高校生の一日』 『学校行事』 『特徴的な授業』 
 (4)卒業生からの学校魅力紹介 (5月28日の録画映像視聴)
 (5)紫野高校での学び,進路情報説明 (5月28日の録画映像視聴)
  終了後 希望者対象学校見学
■申し込みについて
  ・7月中旬ごろに開始予定
    (Google form を予定)
  ・本校ホームページで7月上旬にお知らせをいたします。早めのご確認をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

対象者限定の追加の説明会案内

 
画像1

3年生 子どもの発達と保育 体験型授業

画像1
画像2
画像3
子どもの発達と保育の授業では近隣の幼稚園や保育園にご協力いただき、体験授業を行っています。今回は園児への絵本の読み聞かせや、園児との触れ合いを行いました。
絵本の読み聞かせは、念入りに絵本を選び、何度も練習しました。名札も園児たちが喜ぶようにと力作ばかりです。
訪問時間の初めは緊張の面持ちの生徒たちでしたが、帰り際には園児たちに惜しまれて、バイバイコールの中、充実した表情で帰校しました。
園児たちの愛らしさを知り、これから、授業で子どもの育つ環境について学習を進めますが、生徒たちの学習に向かう姿勢に真剣さが増します。

本校留学生にインタビュー!

今年の4月,アメリカから約3年ぶりに本校に留学生を迎えることができました。来日から2ヶ月半が経ち,日本での生活にも慣れてきたようです。今回のインタビューにも,流暢な日本語で答えてくれました。
紫野高校の印象について尋ねると,「よい意味で忙しい」ということです。勉強,部活動,友達との交流等,毎日することがたくさんあり,充実しているということでした。放課後は,複数の部活動の練習にも参加しているそうです。授業も1日7時間(木曜のみ6時間),クラスメートと一緒に全て出席していますが,「全体的に楽しい」ということでした。
週末は,ホストファミリーと一緒に京都観光にも出かけているようで,伏見まで自転車で行ったこともあるそうです。京都にいる間にたくさんの名所を巡ってほしいですね。日本特有の行事やお祭りも楽しみにしているようです。祇園祭にも行けるといいですね!日本の夏を満喫して下さい!!

<写真>本校図書室を利用中の留学生
画像1

総合的な探究の時間(GC)、校内巡検

画像1画像2画像3
一年生の総合的な探究の時間(GC)では、5月から6月にかけて「校内巡検」を行いました。

1枚目の画像は海外の風景写真や絵画を題材に観察することで「気づく力」を養う事前訓練の様子です。

この後、実際にみんなで学校内をめぐり、気になる箇所の写真を撮影します。
そうして写真に映った校内の様子をじっくり注意深く見ることで、
普段意識していなかった学校の魅力や課題を発見し、
よりよい学校生活のためにその魅力のアピールや課題の解決について考える、という授業でした。

2、3枚目の画像は、撮った写真を加工し、そこに自分のアイディアを書き込んで発表している様子です。

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎6月16日(木)〜19日(日)第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 近畿地区予選会(近畿IH) {奈良市 鴻ノ池陸上競技場}

 6月16日(木)〜19日(日)に奈良市鴻ノ池陸上競技場で、第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(近畿IH)が開催されました。6位までに入賞すれば全国IHの出場権を得られるこの大会で、出場権獲得をめぐって4日間熱戦が繰り広げられました。
その中で、女子7種競技に出場した廣瀬杏奈さん(3年:東山泉中出身)は100mハードル・やり投で自己新、閨谷木の実さん(3年:旭丘中出身)は走幅跳・800mで自己新を出し、廣瀬さんが4466点で8位入賞、閨谷さんが4423点で9位と健闘しましたが、全国大会出場の6位が4524点で、あと少しで全国出場を逃しました。非常に残念な結果でしたが、2人とも総合得点は自己新記録で、最後の800mは全体の1番・2番で、「なんとしても全国へ行きたい」という気持ちが伝わってくる走りでした。本当によく頑張りました。また閨谷さんはやり投にも出場し、活躍しました。
新型コロナウイルス感染症対策で無観客で行われた試合でしたが、チームメイトの声援も受け、非常に感動的ないい大会になりました。4日間開催して下さった、近畿高等学校体育連盟陸上競技専門部の方々に、この場を借りて御礼を申し上げます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 授業見学交流週間2期(〜7/1) 学年ごとの球技大会(午後1年)
6/28 3年受験人数制限入試説明会予定
7/2 3年校内模試(進研記述)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp