京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:98
総数:499503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 避難訓練

画像1

地震と火事が一緒におこったときの避難訓練です。


素早く避難しました。

4年 図画工作

画像1

まぼろしの花を想像して描きました。

絵の具やクレパスなど好きな画材を使って楽しく

描きました。

素敵な絵が仕上がりました。

理科 観察

画像1

春の植物の成長をみています。

4月より大きくなっていました。

2年 Hello!ブライス先生

画像1画像2
今日は2年生になって初めての英語活動がありました。
ALTのブライス先生も来てくださって,数や果物の発音を
教えてもらいました。

始まる前から「えいご,楽しみ♪」と話していた子どもたち。
ノリノリで英語を口にしていました。

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
きょうは10の分解をしました。
おはじきいれで遊びながら,10がいくつといくつになるのか考えます。
遊ぶだけでなく,しっかり記録も取ってばっちりです!

1年生 あさがおの観察

画像1
画像2
あさがおの芽が出たので,初めて探検バッグをもって観察に行きました!
しっかり観察してたくさんの気づきがありました!

1年生 いくつといくつ2

画像1
画像2
画像3
自分で考えた後は,みんなと一緒に考えます。
前に出て,発表する姿はとってもかっこいいですね!
聞いている姿勢もいいですね!

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
9はいくといくつに分かれるのか,まずは数図ブロックを使って手元で考えます!
「7と2にわかれたよ。」「6と3にわかれたよ」とつぶやきながら考えました!

2年 GIGAの日

画像1画像2画像3
毎週水曜日は「GIGの日」ということで,今年もステップタイムに
GIGA端末を使った活動をします。

ロイロノートで国語や算数の復習問題に取り組んでいます。

久しぶりのGIGA端末を使っての学習に,短い時間ではありましたが,
子どもたちは楽しんで学習内容の確認ができました。

2年 避難訓練!

画像1画像2
今年度初めての避難訓練がありました。
地震による火災を想定した避難の練習です。

地震が起こったら,すぐに机の下に入って落下物から頭を守ります。
机の脚もしっかりと持って上手に避難をしています。

運動場に二次避難するときも,お・は・し・も・て を守って
静かに素早く非難できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp