【体育】水泳学習
今週から水泳学習が始まりました。先週から子どもたちもプールに入れることを楽しみにしていました。第一回目はしっかりと体を慣らして,来週からは本格的にそれぞれがめあてをもって,泳ぎの練習も行っていく予定です。
【優しさいっぱい5年生】 2022-06-22 20:25 up!
大空学級 「みずあそび」
前回よりも少し水位が上がり,ビート板を使って泳ぎの練習をしました。安全に気をつけながら,楽しんでプール学習を進めています。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-22 20:25 up!
大空学級 6年「音楽の交流学習」
6年生の音楽の交流学習の様子です。音楽を鑑賞して,何の楽器が使われているかを調べました。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-22 20:24 up!
大空学級 「食の学習」
栄養教諭の先生に来ていただいて食の学習をしました。今回は「にしんなす」についての話を聞き,相性のいい食材を合わせた料理のことを「であいもん」と言うことを知りました。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-22 07:50 up!
3年 水泳学習
水泳の学習が始まっています。
去年よりもたくさん泳ぐことができるようになりたいと意気込みを感じます。
楽しく,頑張って水泳学習をしましょう!
【ぐんぐん伸びる3年生】 2022-06-20 20:09 up!
大空学級 外国語活動「野菜と果物の英語」
野菜と果物の英語の言い方を学習をして,ビンゴゲームをしました。新しいALTの先生と一緒に楽しく学習することができました。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-20 20:09 up!
3年 理科 音のふしぎ
音ってどんなふうになっているんだろう?
今まであまり考えたことがなかったのですが,音楽室でいろいろな楽器を触っていると,「お腹のあたりにドンときた。」「触ったらブルブルした。」と気づいたことがたくさんありました。これから音について詳しく調べていきます。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2022-06-20 20:09 up!
3年 生き物と友だち
3年生の理科の学習では,いろいろな生き物のことを観察したり調べたりしています。
教室にいるモンシロチョウがさなぎになり,ヤゴがトンボになりました。
子どもたちは生き物の成長に喜びを感じています。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2022-06-20 20:07 up!
ひと針に心をこめて
家庭科の学習では手ぬいの学習に入りました。
子どもたちの中には初めて針と糸で縫うという子も多く,楽しみにしていたようですが・・・玉結びと玉どめで早くも苦戦しています。
これから根気よく練習してできるようになりたいと思います。
【優しさいっぱい5年生】 2022-06-16 19:57 up!
図画工作科「ごちそうパーティー」
粘土あそびもとても上手になってきて,図画工作科で「ごちそうパーティー」をひらきました。美味しそうなお寿司やピザ,ケーキやアイスクリームなど板前さんやパティシエになりきって作っていました。できたごちそうはお店屋さんになりきって,お客さん役が見てまわっていました。「おなかすいたー,たべたい!」と言っていました。
【笑顔いっぱい1年生】 2022-06-16 19:51 up!