京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:50
総数:315432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 修学旅行4

事前に選んだ コップ,茶碗,皿のそれぞれのグループに分かれて活動しています。
子どもたちは,一人一人個性豊かな絵や模様を描いています。
みんな真剣です!

画像1
画像2

6年 修学旅行3

常滑焼体験です。
お皿・茶碗・カップの絵付けを行います。
イギリス出身のピーター先生が教えてくださいます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行2

バスでは、お楽しみの一つ。
バスレクレーションがはじまりました!
この日のために、レクレーション係が「みんなで楽しめるためには?」と考えながら作ったDVDの上映です。
子どもたちはとても楽しんでいます!
画像1
画像2

6年 修学旅行1

画像1画像2画像3
ついに この日を迎えることができました!
保護者の方や先生方に見送られ出発です!
保護者の皆様 ご準備ありがとうございました!
仲間と共に協力し 素敵な活動になるよう 安全に気をつけて行ってきます!

6年 修学旅行に向けて

 明日から修学旅行です。修学旅行に向けて学年で最終の打ち合せをしました。ルールや公共のマナーを守って楽しい修学旅行にしたいと思います。また一次統合して2ヶ月となります。さらに仲間との絆を深めてほしいと思っています。
画像1
画像2

1年 テストで100点とりたい!

国語科「くちばし」のテストをしました。
テストの仕方も少しずつ慣れてきて,一人で静かに考えることができるようになってきました。「100点をとりたい!」と集中して取り組むことができました。
画像1画像2

町たんけん

画像1
画像2
雨が止んだので,その合間を縫って,町探検に久しぶりに行きました。

今日は雨上がりということで,蜘蛛の巣に水滴がついていたり,アジサイなどの花も瑞々しく見えたりしました。

野菜が売られていたりして,いつもと違う町の様子に子どもたちは興味津々でした。

【あおぞら】個別課題

画像1
画像2
あおぞら学級の個別学習の様子です。

全員で行う学習もありますが,写真のように個別に進める学習もあります。

毎日できることを積み重ねています。


【あおぞら】洗濯の学習

画像1
2年前から取り組んでいる“洗濯”の学習。

洗濯をする
干す
畳む

までの一連の流れを一緒にします。
それぞれの過程にめあてがあり,スモールステップで取り組んでいます。

「汚れたものを綺麗にしたい」
「綺麗にすることは気持ち良いな」

この子どもたちの思いを大切に取り組んでいきます。

【あおぞら】友だちのスゴイを見える化

画像1
道徳の取り組みで「スゴイ」見つけをしています。

子どもたちの発言はすべて紙に書いて廊下の見える場所に掲示しています。

あおぞら学級の児童だけでなく,他の学級の児童も見てくれます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 5年:花背山の家 1日目
6/29 5年:花背山の家 2日目
6/30 フッ化物洗口
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp