![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510698 |
初めての絵の具![]() ![]() ![]() 5年 メダカの観察
理科の学習で「メダカの観察」をしました。メダカの赤ちゃんを見ることができ,子どもたちもテンションが上がっていました。これからも観察を続けていきたいと思います。
![]() ![]() 5年 山の家に向けて
山の家のキャンプファイヤーで行う「フォークダンス」の練習を行いました。足のステップに苦戦する子もいましたが,楽しく活動できました。本番でも楽しく活動るように頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ニョキニョキ ツルの観察
朝顔のツルが長く伸びて,支柱に絡まるようになりました。今回の観察は,国語科の『おおきくなった』と関連付けて詳しく観察します!
観察の方法をみんなで考えた後は,部屋でツルの観察♪よ〜く見てみると,もうつぼみのような小さくて丸いものも見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 棒引き・綱引き
体育の学習では,棒引き・綱引きの単元が始まりました。
棒をつかんだら,呼吸を整えて掛け声を合わせて一斉に棒や綱を引きます。 どんな掛け声であれば力を入れるタイミングがそろうのか,考えながら楽しんでいる姿が見られました。 ![]() ![]() 3年 ホウセンカ![]() 毎日しっかりと水やりをしているので,とても大きくなってきました。 今日,花も咲いていました。 3年 国語![]() ![]() ![]() 「まいごのかぎ」の感想を交流しました。 登場人物と自分を比べてみたり,好きな場面の感想を詳しく書いたりしていました。 6年生 エプロン完成!![]() ![]() まだ全員ではありませんが,完成した子達は嬉しそうに身につけています。 ポケットをつけて…ワッペンをつけている子達もいます。 自分だけのエプロン,嬉しいですね! 6年生 歴史の学習![]() ![]() 子ども達は歴史学習をとても楽しみにしていました。 今日は弥生時代について学びました。 米作りが始まって,生活が安定してきたことが分かりました。 6年 理科 体のつくりとはたらき![]() ![]() 拍動は,聴診器を使ってききましたが,なかなか見つからない人もいました。 脈拍は,こめかみ,首,手首のとりやすいところでとりました。 「先生,84回って多すぎる?」「どれくらいがふつうなん?」 と,子どもたちからたくさん質問が出てきました。 |
|