京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up100
昨日:55
総数:483827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
絵の具を使って傘の模様をつけました。
絵の具を使うことで2色の絵の具を混ぜて他の色に変えてみたり,水の量を変えて濃さを変えてみたりしながら模様をつけることができました。
絵の具を使うのも2回目ですが,筆洗バケツの使い方やパレットの使い方等確かめながら進めることができました。

個人懇談会の際に,教室に掲示する予定ですので是非ご覧ください。

4年生 みんな遊び!

画像1画像2
中間休みの時間にみんな遊びを行いました!
今回は,ドッジボールです。
暑い時間での外遊びなので,初めは帽子をかぶっていましたが
風で帽子が飛んでいったことに気づかないほど,一生懸命に遊んでいました(-_-;)
しっかりと水分をとって熱中症対策をしていきます!

2年生 ミニトマトの実が大きくなりました

生活で育てているミニトマトは,
ここ最近の雨と太陽の力で,どんどん育っています!

色はまだみどりですが,実がどんどん大きくなってきました。
色づくのが楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 絵の具を使ってかさをかきました!

図工で初めて使った絵の具。
道具の名前や使い方を確認して,いよいよ作品を作りました。
初めての作品は,「かさ」です。

水をたっぷり混ぜた絵の具を使って,和紙に模様を描いて,
すてきなかさができました♪
画像1
画像2
画像3

心の栄養

画像1
画像2
心の栄養。それは『読書』です。様々な本を読み,たくさんの知識を身に付け,豊かな人間性を育んできましょう。

総合『わたしたち嵯峨野探検隊!』

嵯峨野小学校の「すてき」について,アンケートやインタビューしたことをグループごとにまとめました。次回,まとめたことを交流します。どんな結果か出たのか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

図書クイズに挑戦!!

図書委員会が作ってくれた図書クイズに挑戦しました!!楽しんでいました!!
画像1
画像2

あじさい読書週間です!!

あじさい読書週間なので,本を3冊借りることができます。いつもより1冊多く借りることができるので,どれにしようかな〜と嬉しそうに本を選んでいる3年生でした。
画像1
画像2
画像3

山の家 22

画像1
5年生,無事に帰ってきました。
2日間で学んだことを,来週からの学校生活でもぜひ実践してほしいと思います。

お疲れさまでした。

山の家 21

画像1
画像2
画像3
一泊二日お世話になった山の家の退所式です。手作りの学年旗を下ろし、山の家の方からのマタマタビのお話を聞いて、『楽しかった!みんなで、また旅に出たい!』との思いを強めていたようです。
山の家の職員の方々、ボランティアやカメラマンの方々に、感謝の気持ちを伝え、山の家を予定通り出発しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp