![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262155 |
5年山の家2
午後の活動「冒険の森」です。
森の中はとても涼しく,心地いいです。 みんなとてもいい表情で元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() 5年山の家1![]() ![]() 午前中はフライングディスクゴルフの活動を楽しみ, 今はお弁当を食べ始めたところです。 この後はいよいよ冒険の森に行きます。 【3年生】カラフルフレンド![]() ![]() ![]() みんな黙々と自分の友達を作っていました。 ふわふわ具合を確かめながら,どんどん詰めていきます。 大きな人形を作る子もいれば,小さな人形を作る子も。自分のイメージに近づけるため,輪ゴムやテープをつかって形にしていきました。思うような形にならず友達に相談する姿も。 作った友達に名前をつけて,抱きしめて持って帰りました。 6年生 外国語の様子
外国語の学習では,日本の魅力を知ったり相手に伝えたりするために,日本の行事の名前やできることなどについて,聞き取ったり,紹介したりしています。また,自分の話す内容をロイロノートで録音したりしています。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 体育 すもうあそび![]() ![]() ![]() ♪4年生 みんな遊び![]() ![]() 何度も投げている人は,まだ投げていない人にドッジビーをゆずってあげるなど,優しい一面も見られました。 【3年生】昆虫の育ち方![]() ![]() ![]() 今日は初めて,モンシロチョウの卵と,産まれて2,3日目の幼虫を観察しました。虫が苦手な子も,小さな卵や赤ちゃんの姿に怖がる様子は見られませんでした。むしろ「かわいぃ〜」とみんな興味津々に観察していました。観察した様子はロイロノートの観察カードに記録しました。 モンシロチョウは一人一匹責任をもって育てます。自分のモンシロチョウに名前も付けました。チョウになるまで大切に育てたいと思います。 4年理科
4年生は「電池のはたらき」の学習を進めています。
3年生で学習した「回路は電気の通り道」ということを確認し,豆電球で回路を作った後,オルゴールやモーターをつないでみました。「先生,電球が全然つきません…あ,ゆるんでるだけやった!」「先生,風がプロペラの下から出てます!」…たっぷりと試行錯誤する中でたくさんの気づきが生まれたので,次の学習にいかしていきます。 ![]() ![]() 6年理科
6年生は「植物の成長と日光」の学習を進めています。
学校で育てているジャガイモやホウセンカを上から見ると葉が互い違いになっていることに気づきました。5年生で,植物は種子に含まれるでんぷんを使って発芽することを学びましたが,植物は自分ででんぷんを作ることができるのか調べるため,計画して実験していきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ハッピーおはよう!
今日のハッピーおはようの担当は6年生でした。朝から正門に立って,元気に挨拶をしていました。元気いっぱいの洛中小学校にしていくためにこれからも6年生から率先して挨拶をしてほしいです!
![]() ![]() ![]() |
|