京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:23
総数:525422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

6月22日 4年生 〜オーラリー〜

画像1
最後の練習をしてからテストを行いました。緊張しながらも上手に吹くことができました!

6月22日

画像1
今日の給食 ごはん 牛乳
夏野菜のあんかけごはん
ひじきのにつけ
れいとうみかん

 あまみのあるまんがんじとうがらしとみずみずしい
なすをあぶらであげ,とりひきにく・しょうが・たまねぎ
にんじんといっしょにけずりぶしのだしでにました。
さいごにとろみがつけているのでごはんとよくあいたくさん
食べられます。

5年 理科 縮んだ子葉にデンプンは含まれて…?

画像1画像2
種子の時の子葉の部分と,発芽してある程度経った縮んでしまった子葉。この2つにヨウ素液をかけて比べてみました。

種子の時はデンプン反応があり,縮んだ後は反応が無くなっていました。このことから分かることとは??

分かることとまだ分からないことを整理し,分からないことを調べるための次の実験を考えていくのが科学の研究ですがです。あと1ヶ月で夏休み。今年はどんな自由研究に取り組んでくれるのか楽しみです。

3年生 社会科「商店のはたらき」

 多くのお客さんに来てもらうための工夫を,お店の人とお店の中の様子に分けて考え,発表しました。
画像1
画像2

3年生 書写「土」

 今日は,縦画に挑戦しました。始筆,送櫃,終筆に気をつけて丁寧に書きました。小筆を使って名前を書くことにも挑戦しました。
画像1
画像2

6月21日 4年生 〜ギコギコトントン〜

画像1
次回から作る作品のイメージを考えました。

6月21日 4年生 〜一つの花〜

画像1
画像2
1・2場面と3場面のちがいを【コスモス・食べ物・ゆみこの行動】をキーワードにして話し合いました。

6月21日 4年生 〜コロコロガーレ〜

画像1
画像2
完成したコロコロガーレで遊びました!大盛り上がりでした!

5年 6月の学年集会

画像1画像2
夏休みまであと1ヶ月。5年生が大きく活躍する行事が無いことや蒸し暑さのせいか,中弛みを感じている今日この頃。学校生活の目標を再認識すべく,学年集会を行いました。

それぞれの担任から感じている事を伝え,グループで1学期の目標を再設定し,最後に計画委員から新しい取り組みの発表がありました。

より良い5年生を目指して日々の学校生活に前向きに取り組めるよう,教員から,そして子どもたち自身から働きかけていきます。

2回目の水泳学習

2回目の水泳学習。泳力別に分かれて練習を行いました。段階をおって練習していくうちに初めて「けのび」ができた子どももおり,「やればできる!」が実証された瞬間でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp