京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:162
総数:824602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年生】 ピア交流活動(体育)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はちまき,やったげよか!」

先日,行ったピア交流活動の応援座席の様子です。

7年生の応援座席の前は,1年生でした!

1年生が自分でまけずに困っている様子を見ると瞬時に,

「はちまき,やったげる!!」と言い,1年生を引っ張る姿がとても印象的でした。

『勝ちより価値!』
勝つこと以上に,価値のある1日になったのではないでしょうか。
この気づきや優しさを大事に,歩みを進めていきましょう。がんばろう,7年生!!

【9年生】数学の学習

画像1 画像1
9年生の数学の学習では「平方根」の学習をしています。授業に臨む前に,しっかりとノートに予習した内容をまとめています。予習したことと授業内容がリンクすると学習内容の理解が深まりますね。

【9年生】社会の学習

 9年生の社会では第一次世界大戦後のアメリカについて学習をしていました。2刀流で活躍した野球選手,飛行機で世界一周をなしとげたことなど興味深い話題に子どもたちは楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1

【9年生】美術の学習

9年生の美術の学習では,粘土をつかって「おいしそうな和菓子」を作り,鑑賞をしていました。どの作品もとてもおいしそうです。めあてに向かってしっかりと工夫を考え,表現することができていました。それぞれ,こだわりをもつことができていたので,作品交流も活発に行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい おんがく「おんがくにあわせてリズムをうとう」2

3文字の食べ物の名前をリズムよく回していくゲームをしています。

りんご(はい)→みかん(はい)→ぶどう(はい)
というように途中で止まらないようにスムーズに
次の人へとバトンタッチしていきます。

自分の番が近づいてくるとドキドキ緊張している様子でした。

何度も止まってしまいましたが,みんなでたくさん笑って
楽しい学習となりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年生】技術の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の技術ではエネルギー効率について学習していました。石油を燃やす火力発電からわたしたちの家庭に電気が届くまで,かなりエネルギーをロスしていることを学びました。大切なエネルギーを有効につかうためにはどうしたらよいのかをしっかりと考えています。

【8年生】英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーの歴史について読み取りを行う学習をしていました。カレーにはなじみがあるので,単語や英文がスムーズに入ってくるような気がしますね。

【8年生】保健の学習

画像1 画像1
 8年生は保健の学習で,地震発生時にどのように動くべきかについて考えていました。具体的な場面を想定してグループごとに話し合いながら活動を進めていました。

1ねんせい おんがく「おんがくにあわせて リズムをうとう」

音楽の学習では,歌に合わせてリズムを打つ学習をしています。

たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん
たん・たん・たん・たん・たん・たん・たん・うん

といったリズムで手拍子をしたり,
カスタネットを使って打ったりしています。

まだ慣れていない曲では,
みんな真剣な表情でリズムを打っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつ「あさがおの かんさつ」

今回は,ぐんぐん伸びてきたつるの様子をよく観察して
カードに記録しました。

「葉っぱが描ききれないくらい多い!」
「葉っぱの大きさも先生の手の平くらいに大きくなってる!」
「前はもっと小さかったのに!」

と,成長を感じて嬉しそうにする1年生達でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 総括考査2(1〜9年)
6/27 第2回クラブ活動
6/28 避難訓練(火災)
6/29 総括考査返却開始日
BSたてわり活動(中間)
6/30 9年生出前授業5,6限

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp